記事一覧

ファイル 624-1.jpg

三重県の海で採集したサキグロタマツメタです。
アサリを食い荒らすことで知られていますね。三重県ではもちろん外来生物です。
そもそも論で言えば、安易にアサリを撒くから、こうした問題になるんですよね。
外来生物なので、各地で駆除も行われているようですが、撒いたアサリも外来生物です。

ファイル 624-2.jpg
ジッパー袋に入れたら、軟体部を出していました。少し気持ち悪いです。

ファイル 624-3.jpg
水槽へ入れたら、さっきまで冷凍イカなどを食べていたコブヨコバサミが、
サキグロタマツメタを掴んで、貝殻内におさまりきらない軟体部を、
ハサミでちぎって食べていました。やっぱり生きた貝の方が美味しいのでしょうね。

コメント一覧

要芽 - 2012/01/12 (木) 00:58 edit

先日はお世話になりました。ハマグリ旨かったです!
オオウナギがいなくなってからコブヨコバサミの天下ですね~。
遠くを見ながら淡々とブチブチちぎっている様子は、王者の貫禄さえ漂っているようでした。サキグロタマツメタVSコブヨコバサミ、見ようによっては怪獣大戦争です(笑)。

white-wings - 2012/01/12 (木) 21:26 edit

早速天に召されましたか。
いえ、最初からエサのつもりだったのでしょうか?
それはさておき、サキグロタマツメタはこちらの東京湾でもウワサの外来種です。
もっとも、まだ数は少ないようです。

海の外来種は、なぜか貝類が多いですよね。
(種類数を考えれば当然かもしれないが)

西村 メール - 2012/01/13 (金) 01:23 edit

コメントありがとうございます。

要芽さん。今度はハマグリたくさん食べたいなぁ。オオウナギがいなくなってから、
コブヨコ水槽になってしまいました。確かに怪獣大戦争ぽく見える。次はどんな敵が。

white-wingsさん。最初からエサというのもそうですが、入れるところがなかったので、
どうなるかなという実験もかねて、コブヨコ水槽へ入れてみました。
東京湾はホンビノスガイとかいるようですが、まだ伊勢湾は大丈夫のようです。
貝は目立つ存在なだけで、あまり知られていない外来ベントスは、たくさんいるのかも。

white-wings - 2012/01/13 (金) 20:07 edit

>ホンビノスガイ
実は書こうかとも思っていたのですが、話がそれるのであえて書きませんでした。
ええ、こちらはホンビノスガイが多いですね・・・。
丁度、今ほどホンビノスガイが騒がれる前、友人が
「潮干狩りで変な貝が取れたが、これ食べられるの?」といって見せてくれたことがあります。
その時初めてホンビノスガイと知りました。

サキグロツメタと形勢は逆なんですね、西と東で。

西村 メール - 2012/01/13 (金) 21:52 edit

white-wingsさん。たぶんホンビノスガイのことを仰っているのかなと思っていました(笑)。
このサキグロも2個体しか見かけなかったため、この場所では少ないようです。
伊勢湾で見つかっているところは多いですが、大繁殖という感じのところは少なそうです。
シナハマグリと思われる個体の写真が、ずっとフォルダで眠っているのですが、
ハマグリとの区別が極めて難しい個体なため、よくわからなさすぎて削除すると思います。
在来と思っている種類でも、別物に入れ替わっているものは、多いかもしれませんね。