記事一覧

ファイル 616-1.jpg

三重県の海でkさんが釣ったマタナゴです。
目の前にいるのに、狙ってもなかなか釣れない魚でした。釣ったkさんはすごい。
私が下手なだけかもしれませんが…。2007年に形態から分類の整理がされましたが、
遺伝的には形態と不一致する部分が多いようで、同定が難しい魚のようです。

えっーと、タナゴ亜科のタナゴではありません。タナゴをマタナゴというのは、
同じ魚類なので、2007年以降は間違いやすいので、止めておいた方が良いかもしれません。
植物のゴンズイ、アカザ、スギ、ハス、サワラ、ヒイラギ、カマツカなどは別にいいかな。
それとタナゴ亜科をタナゴというのも、紛らわしいので、タナゴ類が良いかと思います。

ただし、和名は単なる日本語です。基本的には正しく言いたい事が通じれば良いので、
それが成立するような場であれば、間違っているというのは、言い過ぎかもしれません。
また、一部の団体が決めた和名を、私たちはこう呼んでいます、というならまだしも、
一般にまで、これが正しいんだと、従わせようとするのは、明らかに行き過ぎです。
日本語を支配して、管理する団体があれば、それはおかしいでしょ、っていうことです。

コメント一覧

サレンダー - 2011/12/15 (木) 00:28 edit

あーこれは写真掲示板での私の事ですね。
実際にマタナゴと和名のある魚がいるとは知りませんでした。
タナゴ類でタナゴはマタナゴって霞ケ浦の漁師さんに言っても一応通じたりもします。

西村 メール - 2011/12/15 (木) 01:20 edit

サレンダーさん。コメントありがとうございます。
いえ違います。マタナゴで検索すれば、マタナゴよりもタナゴの方が多くヒットします。
それだけ浸透したタナゴの別名に、あえてマタナゴとかぶせてきたかと思いました。
それより魚の標準和名に関しては、言いたいことが山ほどあるので、少し書いたのです。
魚の全和名を掌握しようとする動きがあるので、これからも愚痴っていくと思います…。

渡辺謙司 - 2011/12/15 (木) 21:17 edit

どんどん愚痴って下さい。ショッカーの動きは掴みきれていませんので。
あくまで標準の和名なので、日本語で言う標準語的な意味合いが含まれているのかなあ。
本日の朝一、「なまはげ兄弟」を聞いてスタートしました。
愛媛県中島で釣果のセトダイを見た地元の子供が「たもりかぁ」と。
和みました。

西村 メール - 2011/12/15 (木) 23:49 edit

渡辺謙司さん。コメントありがとうございます。
今色々と書いたのですが、危ないので消しました(笑)。
子供から方言名が出ると和みますよね。しかもタモリかぁっていいですね。
これからもブチッときたら、酒の勢いで色々と愚痴ろうと思います。
翌朝に消えているかもしれませんが(笑)。

サレンダー - 2011/12/16 (金) 00:41 edit

そんな動きもあるんですか(どう考えてもやりすぎです)、行き着く先は方言の否定→言語統一→思想統一→○○○○支配(私は堂々と書いても平気なんですが西村さんのサイトなんで自粛します、聞きたい方は淡水魚仲間にメールアドレスあるんでそっちの方で。)なんて事になりますよね。
東北だと釣り具屋で赤虫やタナゴ針が売ってなくて、店員に問い合わせるとタナゴ針は海タナゴ用のを出されますよ。

あ、まずそうだったら私も編集します。

西村 メール - 2011/12/17 (土) 03:37 edit

サレンダーさん。私が言いたい事とは少し違うようです…。
このブログはコメントは少ないですが、結構読まれているようなので、今は控えます。

white-wings - 2011/12/17 (土) 18:18 edit

標準和名の統一は結構ですし、そのほうが分かりやすくてよいかと思います。
が、しかし、標準和名の統一は↑のようなことを目指しているわけではない気がするのですよね・・・。

サレンダー メール - 2011/12/17 (土) 22:18 edit

西村さん white-wingsさん 話の本題からそれますから程々にしますけど、和名を付けてる人にそういう意図が無くても、○○○○のような連中に付け込まれるって事が言いたかったんです。

で被せですけどタナゴってタナゴ亜科の総称で「今のタナゴはマタナゴね」ってタナゴファンの方はよく使うので、標準和名にマタナゴがタナゴ亜科以外にあるとはっきり言って迷惑です。この件は2CHのタナゴスレの方にも聞いてみたいですね。

西村 メール - 2011/12/20 (火) 00:43 edit

white-wingsさん。サレンダーさん。和名の件は来年あたりに、
ぶちまけることがあるかもしれませんが、それまではすみませんが控えます。

サレンダー - 2011/12/20 (火) 06:19 edit

西村さん、了解しました。

渡辺謙司 - 2011/12/20 (火) 21:41 edit

こちらでキュウセン以外の小型ベラ類は、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ホンベラの3種が釣れます。
旧呉市民は「いそべら」、島嶼部では「ひょこたん」で一括りが多く、県外での「くさびかぁ」も和みます。
キュウセンも「ぎざみ」が標準和名よりも浸透していて「ああ、ぎざみかぁ」
2つの呼び名を使い分けていますが、ウミケムシの地方名は未だ聞かず。
呉でイトヒキハゼは「ちんぼくい」が超主流なので、ちょっと自慢です。ぐへへ。

西村 メール - 2011/12/21 (水) 01:05 edit

渡辺謙司さん。方言は色々ありますよね。この程度のコメントですみません(汗)。