写真掲示板 [日淡会]
2012年10月 過去記事




ゴギ / kenyu Email URL
過去記事の方に載っていませんでしたので、西中国地方のイワナの亜種であるゴギの写真を貼らせていただきます。
釣りの対象でもあるので放流も行われていて数はある程度いるのですが、鼻が曲がるような巨大なイワナが少なくなっているようです。

添付【_MG_8708a.jpg】(255 kb)
 2012/10/31 (水) 18:58

Re: ゴギ / サレンダー Email
kenyuさんはじめまして。

釣り自体はするのですが、イワナ類は釣りしないので、あまりお目にかかれないのですごく新鮮です。

これがゴキですか、写真の上の個体は結構大物ではないのですか?
 2012/10/31 (水) 20:00

Re: Re: ゴギ / kenyu Email URL
サレンダーさんはじめまして。

渓流域は魚が限られるので、魚を楽しむなら断然に下流〜汽水ですね (^−^

小さいオスが多い中、一匹だけ顔に迫力がありまして25cm程はあったかと思われます。
 2012/10/31 (水) 21:20

Re: ゴギ / 西村 Email
kenyuさん。ありがとうございます。過去記事はゴギで日淡数466種類になりました。
それも種類の特徴を捉えていて、睨まれると構えてしまいそうな、迫力のある写真ですね。
今年は渓流域に連れて行ってもらったのですが、山が苦手なのは治らないことがわかったので、
今後もイワナ類は出会えないかな。濃尾平野の汽水域では、何故かニッコウが捕獲されていますが放流かな。
 2012/10/31 (水) 23:38

Re: ゴギ / おでっせい
こんばんは〜、kenyuさん

ヤマトイワナ類は、西端、南端の生息地で会ってみたいです。

ところで、「産卵時水温の適温は、ヤマメで 5〜15℃、イワナで 4〜11℃」とありますが、中国地方でも水温はそこまで下がっているのでしょうか?
あるいはゴギは、高めの水温で産卵するようになったのかな。
 2012/10/31 (水) 23:52

Re: Re: ゴギ / kenyu Email URL
おはようございます。

西村さん>466種類 すばらしいですね。
過去記事が魚を調べる時の図鑑的役割になっているので本当にたすかります。
それにしても汽水域でもニッコウが捕れることがあるとは・・・。
流されてきたのか他の放流に混ざっていたのか不思議ですね (^^;

私の地方の上流部はほぼ撮影したので、透明度のよい所を探しながらどんどん下流に降りて行きたいと思っています。

おでっせいさん>もう1本南西側の水系が南西端の生息域になります。
この日の水温は12度でした。 ちょうど産卵が始りだしたので、雨降って、また水温も下がってゴギの産卵適温にはいっていくのではないでしょうか。
 2012/11/01 (木) 09:05

佐賀に行ってきました / モック URL
今月は佐賀を堪能しました。月が変わる前に投稿します。
有明海流入河川です。

 2012/10/31 (水) 01:19

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
上から。下からもありますが割愛します。

 2012/10/31 (水) 01:19

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
アリアケスジシマドジョウのオスです。

 2012/10/31 (水) 01:20

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
上からです。小さめの個体でした。

 2012/10/31 (水) 01:21

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
ヤマノカミです。

添付【P1050306ヤマノカミ_R.JPG】(94 kb)
 2012/10/31 (水) 01:22

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
ヤマノカミと見間違えましたが、カジカです。

添付【P1050302カジカ回遊型.JPG】(87 kb)
 2012/10/31 (水) 01:23

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
ミミズハゼも初めて見ました。

添付【P1050313ミミズハゼ_R.JPG】(91 kb)
 2012/10/31 (水) 01:24

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
一応、水中撮影を試みたのですが、ぶっつけでは難易度高かったです。諸先輩方を尊敬します。

添付【DSC08251水中から.JPG】(71 kb)
 2012/10/31 (水) 01:25

Re: Re: 佐賀に行ってきました / サレンダー Email
モックさんはじめまして。

このドジョウスジシマドジョウ類なんですか。ドジョウも奥が深いですね。

それとヤマノカミいいですねー。
 2012/10/31 (水) 19:55

Re: 佐賀に行ってきました / 西村 Email
ヤマノカミを除いて難解な魚たちばかりですね(苦笑)。魚雑を拝読しながら、写真を拝見しましたが、
アリアケスジシマドジョウの雌雄は、オンガスジシマドジョウとの違いが見出せないのですが、決め手は分布ですよね…。
カジカ種群はカジカ中卵型でしょうね。胸鰭軟条数が正確に数えられず、数えられても難しいかも。これも決め手は分布…。
ミミズハゼ種群はA〜Cという、少なくとも3種類(おそらく種)は、分布同定が無理そうなので、来年になると思いますが、
写真からこれは何々ミミズハゼと、同定する日が来るだろうなと、戦々恐々としています。未同定だらけになりそうです…。
先日もミミズハゼ種群は捕れたのですが、見て見ぬふりしてきました。カワニナ類と比べたら楽かもしれませんが(笑)。
水中撮影に何かを語るスキルはありませんが、もう少し光が強ければ、バシッと写ったかもしれませんね。
色々な魚たちを、毎日のように拝見できて、いつも勉強になります。チワラスボB種また撮れたら貼ってやって下さいませ。
 2012/10/31 (水) 23:23

Re: Re: 佐賀に行ってきました / おでっせい
こんばんは〜、モックさん。
ヤマノカミ、カッコいいですね。会ってみたい魚です。

実は昨年、有明湾流入河川には行ったことがあるのですが....
無謀にも、山の神さま に会えないものかと探っては見たもののやっぱり駄目でした。
 2012/11/01 (木) 00:02

Re: 佐賀に行ってきました / モック URL
・サレンダーさん
初めまして、関心が広がるのが自分でもびっくりです。
上流〜河口を問わず楽しめるのっていいと思います。

・西村さん
悩ましい魚種と画質で恐縮です。光量が臨めない時間帯ってのは初体験で
明かりの重要性をいたく感じました。スジシマについては、私も拝読しましたが、
形態的特徴の用語に躓いてる状態です(苦笑)。とりあえずは色々見てみようと
回りくどいことを実感しながら現地に赴いて採集を楽しんでいます。
写真は、拙ブログと重複しまくりで心苦しいのですが、こちらにも寄せて下さい。
チワラスボ種群は、車にシャベルを常備し(!)狙っているのですが、
帰省のタイミングがなかなか合わないのが難点です。

・おでっせいさん
いつも綺麗な写真を楽しませて頂いています。
おでっせいさんの熱意があれば会えますよと無責任なエールを贈らせて頂きます(^^)
 2012/11/01 (木) 20:35

北海道ミヤベイワナ編(1) / おでっせい
こんばんは〜
北海道3部作の最後はこれです。

魚が写ってないじゃないかっ! ってお叱りには、
実は、よーく見ると真ん中あたりに写っています。

添付【1miyabe15.jpg】(117 kb)
 2012/10/30 (火) 00:02

北海道ミヤベイワナ編(2) / おでっせい
余りにマイナーな魚なので”ミヤベイワナ”??何それってって方々も多いかと...
まあ、狭い範囲に閉じ込められて鰓耙の数が違ってしまったオショロコマです。小さいうちは、オショロコマと変わりませんがデカくなって鼻が曲がったりします。

添付【2miyabe14.jpg】(124 kb)
 2012/10/30 (火) 00:06

北海道ミヤベイワナ編(3) / おでっせい
地方自治体指定だとまるで権威が無いのですが...
いちおう北海道指定の天然記念物だったりします。

添付【3miyabe11.jpg】(96 kb)
 2012/10/30 (火) 00:08

北海道ミヤベイワナ編(4) / おでっせい
倒木の根とか枝とかが折り重なっていて近づくのに苦労しました、..っというか、体は近づけられないので腕だけ伸ばして撮影したりしました。

添付【4miyabe09.jpg】(88 kb)
 2012/10/30 (火) 00:11

北海道ミヤベイワナ編(5) / おでっせい
上の写真の先頭の個体です。
隠れているつもりらしく落ち着いています。
確かに写真は撮れますが、体はこれ以上寄れないです。

添付【5miyabe10.jpg】(86 kb)
 2012/10/30 (火) 00:20

北海道ミヤベイワナ編(6) / おでっせい
木漏れ日のミヤベイワナです。
露出とか色々イジレば、もっと芸術的になるのでしょうが...
片手を伸ばしたままなもんで。

添付【6miyabe08.jpg】(84 kb)
 2012/10/30 (火) 00:21

北海道ミヤベイワナ編(7) / おでっせい
口先の形も変わってきて精悍な顔つきになってます。
成熟したオスでしょうか。

添付【7miyabe06.jpg】(91 kb)
 2012/10/30 (火) 00:25

北海道ミヤベイワナ編(8) / おでっせい
深場で群れてたりもします。
大ヤマメと混泳してますが、ヤマメの方は警戒心が強いので早々に退散してしまいます。

添付【8miyabe03.jpg】(84 kb)
 2012/10/30 (火) 00:27

北海道ミヤベイワナ編(9) / おでっせい
大ヤマメです。
かなり大きいですが海に下っていないので大ヤマメでいいのかな。

添付【9miyabe05.jpg】(128 kb)
 2012/10/30 (火) 00:28

北海道ミヤベイワナ編(10) / おでっせい
例によって動画を編集している時、ガンマカーブを調整中に指が滑って偶然こんな絵ができてしまいました。
カッコいいので貼ります。

その動画2本がYoutubeにあげてあります。
http://youtu.be/ibAbh-Pv0Ug

http://youtu.be/l6L32B5FKBc

添付【10ミヤベイワナ04c.jpg】(152 kb)
 2012/10/30 (火) 00:37

Re: 北海道ミヤベイワナ編(1) / 西村 Email
私には馴染みの無い魚すぎます…。これまで貼って下さったオショロコマと比べて迫力がありますね。
こういう分かり難い亜種は、比較的に最近に記載されたかと思ったら、三四半世紀も前だったようですね。
日淡だと近年は和名に発見者の名前はあまり使われませんが、その頃は違和感がなかった時代だったのでしょうね。
最後の写真は端っこに、ハンコでも押しておくと、絵画になるかもしれませんね。
 2012/10/30 (火) 20:27

Re: Re: 北海道ミヤベイワナ編(1) / kenyu Email URL
オショロコマからわかれていったんですね。
まったくの別種かと思っておりました。
それにしても鼻曲がりのオスの悪人面は迫力です。
魚影の濃さもすばらしいですね。
 2012/10/30 (火) 20:40

Re: Re: Re: 北海道ミヤベイワナ編(1) / サレンダー Email
こんばんは。

始めて見ましたミヤベイワナ。

確かに鼻に特徴があるのと尻びれにも特徴があるのではと思います。

動画編集中に出来た画像はかっこいいです。
 2012/10/30 (火) 21:04

Re: Re: 北海道ミヤベイワナ編(1) / おでっせい
こんばんは〜、西村さん。
ミヤベイワナは私も見たのは今回が初めてです。
何と言ってもその大きさに驚きました。見慣れたオショロコマは(3)の写真の手前の個体位のサイズです。まあせいぜい〜15cm位でしょうか。
後ろの個体は優に30cmオーバーです。過去の記録では70cmなんてのもあったようです。
基本的に全魚種禁漁な場所だったのですが...近年は年に二回ほど人数限定で釣りの解禁時期があるようです。なんでも応募倍率40倍以上だとか...

添付【miyabe13.jpg】(101 kb)
 2012/10/30 (火) 23:18

Re: Re: Re: 北海道ミヤベイワナ編(1) / おでっせい
こんばんは〜、kenyuさん。

ミヤベイワナ、北海道へお越しの際は是非とも撮影チャレンジしてみて下さい。ワイルドですよぉ〜〜
ただ一眼のでかいハウジング(ひょっとしてWストロボ)だったりすると倒木の根や枝の隙間に差し入れるのが大変そうです。

この写真は、逃げ去ってしまう前に混泳していた大ヤマメ(サクラマス)です。

添付【miyabe19.jpg】(90 kb)
 2012/10/30 (火) 23:30

Re: Re: Re: Re: 北海道ミヤベイワナ編(1) / おでっせい
こんばんは〜、サレンダーさん。

私も肉眼で見たのは初めてです。いちおう天然記念物なもので...
(10)の絵は、ビデオ編集ソフトだと一瞬でできるのですが、同じような画像をPhotoshop Elemntsで作ろうとするとすごく面倒でした。

この写真は、ミヤベイワナとヤマメの幼魚達です。

添付【miyabe04.jpg】(120 kb)
 2012/10/30 (火) 23:38

もしかしたら・・・ / ガク Email URL
先週採取したチワラスボ種群を現在飼育しているのですが、よく壁面に貼りついているので、写真に撮ってみました。
 自分には二本に見えるのですがどうでしょうか?

添付【001.JPG】(124 kb)
 2012/10/28 (日) 23:57

Re: もしかしたら・・・ / ガク Email URL
光量が足りず済みませんが、横からの写真も・・・

添付【011.JPG】(66 kb)
 2012/10/28 (日) 23:58

Re: もしかしたら・・・ / 西村 Email
実は私が飼っている個体も、同じように壁面に貼りついて、髭の本数を数えたりするのですが、
6(2-2-2)本に見えることがあります。まさかと思って、よーく見ると、7(2-3-2)本でした。
小さな個体ほど2-3-2の3中央が、短くて確認し辛い印象です→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/eee/m-852.jpg
1枚目の写真の3中央をよーく見ると、橙色のがありますよね。2枚目の写真は写っている感じです。
色についても、B種であれば、口の近くがもっと赤いと思います。A種であれば髭が長過ぎる感じです。
チワラスボC種でしょうね。論文やネットの画像などを見る限りでは、チワラスボB種は、
伊勢湾・瀬戸内海・有明海などの黒潮影響が弱めな、内湾に流れる河口域に多い感じですので、東京湾にもいるかも…。
 2012/10/29 (月) 07:09

Re: Re: もしかしたら・・・ / ガク Email URL
西村さん同定有難うございます。
確かに2段目の一本目と2本目の間に橙色のものが見えます。
C種は3本とも大体同じ長さの印象でしたので、この髭の長さでは本数を現地で確認するのは難しいですね。
自分的はA種ならいいなと思っていたのですが、残念です。
B種は以前に西村さんから頂いた論文から、東京湾で見つかる可能性があるなと思って、一度計画を立てたのですが、まだ実行に移せてないです。来年の春頃に、一度探してみたいと思います。
 2012/10/30 (火) 23:26

ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
こんにちは。お世話になっています。

釣りや網で捕獲した魚たちです。

添付【DSC09997.JPG】(143 kb)
 2012/10/26 (金) 15:14

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
青さ100倍かも(笑)

添付【DSC09775.JPG】(197 kb)
 2012/10/26 (金) 15:15

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
小さいヤツ。
見ためカワイイんやけどね。

添付【DSC09785.JPG】(195 kb)
 2012/10/26 (金) 15:16

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
別の日に捕獲した個体です。

添付【DSC09963.JPG】(170 kb)
 2012/10/26 (金) 15:18

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
角度が悪いです。このモデルさん…

添付【DSC09920.JPG】(184 kb)
 2012/10/26 (金) 15:18

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
親子か?父子?母子?
何でも良いんですけど…

添付【DSC00107.JPG】(158 kb)
 2012/10/26 (金) 15:21

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
いつもキレてそうです。

添付【DSC09791.JPG】(132 kb)
 2012/10/26 (金) 15:22

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
メス???っぽく思いました。

添付【DSC09797.JPG】(126 kb)
 2012/10/26 (金) 15:23

Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
サービス品の特別秘蔵写真です(爆)

添付【SN3P0004.JPG】(23 kb)
 2012/10/26 (金) 15:29

Re: ちょい悪そうな魚たち / おでっせい
こんばんは〜

どの魚も綺麗ですね、特に一枚目のブラックバス(でいいのかな)の鱗の輝きが印象的です。

実は幸いにも私は、これらの魚種には未だ野外で出会ったことがありません。
海にいるシーバス(鱸)の方は釣って食べたことがあるのですが...
国鱒の居る湖に行く時にでも見てみようっと。
 2012/10/26 (金) 23:24

Re: ちょい悪そうな魚たち / 西村 Email
オオクチバス、ブルーギル×4、ドンコ、ヌマチチブ×2、オオクチバスですよね。
オオクチバスはフロリダバスや交雑の疑いもあるため、側線鱗数を数えたいところですが、たぶんノーザンでしょうね…。
 2012/10/27 (土) 02:01

Re: Re: ちょい悪そうな魚たち / タロベエ
おはようございます。
レスありがとうございます。

>おでっせいさんへ
ブラックバスの仲間で良いかと思います。
ブラック&ギルは、琵琶湖で潜水している時にわんさか居たので、透明度のある水域ででしたら、綺麗に撮れるかも。

>西村さんへ
同定ありがとうございます。
最後の写真は、我ながらどうしようも無いと思います。
ウロコ…???解らないですね。
 2012/10/28 (日) 11:00

北海道サケの遡上編(1) / おでっせい
こんばんは〜
ようやっとサケの遡上編がの編集が終わりました。

バイカモの花が咲き乱れるとても綺麗な川でしたが、水温11℃だったんで、粘ってるうちに全身ガタガタブルブルになってしまって、根性無しの私には産卵シーンまで粘れませんでした。無念...

動画(バイカモ編)はこちら
前半シロザケ、後半に産卵遡上も終盤のサクラマスが写ってます。
http://youtu.be/9iXx2ZEZiUk

添付【1道東11.jpg】(109 kb)
 2012/10/25 (木) 21:32

北海道サケの遡上編(2) / おでっせい
バイカモとシロザケ、アメマス(?自信いまいち)です。
普通はアメマス(エゾイワナ)とオショロコマは一目瞭然なんですが...
この川には悩ましいのが居ます。

添付【3道東18.jpg】(90 kb)
 2012/10/25 (木) 21:39

北海道サケの遡上編(3) / おでっせい
これがその悩ましいやつです。
下のやつはアメマスでイイのですが、上のやつは、朱点があるし背びれに模様があるしのでオショロコマ....?
なんか縁取りのある二重点、この川にはカワマスも居るので交雑するとどんなふうになるのか???です。

添付【4道東20.jpg】(115 kb)
 2012/10/25 (木) 21:50

北海道サケの遡上編(4) / おでっせい
ニジマスです。
けっこう大きかったんですが、見たのはこの1匹だけです。

添付【7道東34.jpg】(137 kb)
 2012/10/25 (木) 21:52

北海道サケの遡上編(5) / おでっせい
サクラマスです。
サクラマスはシーズン終盤ですが少しだけ残ってました。

添付【5道東31.jpg】(102 kb)
 2012/10/25 (木) 21:56

北海道サケの遡上編(6) / おでっせい
ここのシロザケのペアがいい感じだったので産卵シーンを撮ってやろうと粘ってみたのですが...
ホッカイロをたっぷり仕込んでおくべきでした。

動画(闘争編)は、こちら。
http://youtu.be/C0stqj4pxVI

添付【8道東35.jpg】(103 kb)
 2012/10/25 (木) 22:00

北海道サケの遡上編(7) / おでっせい
メスが産卵口を川底に押し付けて産卵床の出来具合を確認したり、オスが体を震わせてメスに産卵を促したりして期待しました。
でもそのうち別のオスが乱入してきて、激しいバトルが目前で展開してました。

添付【11北海道40.jpg】(96 kb)
 2012/10/25 (木) 22:04

北海道サケの遡上編(8) / おでっせい
ペアの傍には、アメマスやオショロコマが張り付いています。
サケの卵狙いでしょうね。

子供の頃、アメマスやオショロコマがイクラで良く釣れたのを思い出しますた。

添付【14道東13.jpg】(116 kb)
 2012/10/25 (木) 22:08

北海道サケの遡上編(9) / おでっせい
川で腹ばいになって撮影してたら、ガブット足を噛まれました。
ドライスーツの色が赤いのでオスだと思われたようです。

添付【18道東28.jpg】(93 kb)
 2012/10/25 (木) 22:11

北海道サケの遡上編(10) / おでっせい
余り亡骸は見かけませんでしたが、この川ではこんな感じになります。

せっかくなんだから産み付けられた卵のクローズアップを撮っておくべきでした。
産卵シーンもビデオ回しっ放しで沈めておけば良かったと後悔です。
脳みそまで凍えてしまって頭が回りませんでした。

添付【10道東29.jpg】(145 kb)
 2012/10/25 (木) 22:15

Re: 北海道サケの遡上編(1) / kenyu Email URL
おでっせいさん こんばんは。
いやぁバイカモがいいアクセントになって気持ちのいい写真ですね。
サケ科の魚を撮るならやっぱり北海道だな〜と!

結構流れの勢いがあるので、上流側からの撮影は大変そうですね。
沢山ウェイト背負って溺れない程度に沈みきらないといけないでしょうか。
 2012/10/26 (金) 00:05

Re: Re: 北海道サケの遡上編(1) / おでっせい
こんばんは、kenyuさん。

この掲示板では、めっぽう不人気なサケ科ですが...
サケ科の魚を撮るのならやっぱ北海道がベストでしょう。
種類の多さ、生息密度の高さは、やっぱり低水温じゃないと。
そのかわりハゼ科は少ないですが...。
北海道是非ともチャレンジしてください、kenyuさんなら必ずや素晴らしい映像を撮ってくれることでしょう。

今回の写真は道東の別の川のオショロコマです。
本当はこの川では、エゾハナカジカを見たかったのですが...
オショロコマは、私の田舎でも馴染みの魚ですがここの生息密度は半端じゃなかったです。
ここのオショロコマの群泳の様子はこちらの動画です。
http://youtu.be/wugUnx1cSYQ

添付【道東01.jpg】(112 kb)
 2012/10/26 (金) 00:50

Re: Re: Re: 北海道サケの遡上編(1) / サレンダー Email
こんばんは。

サクラマスの独特のピンク色やサケのワインレッド?色いいですね。

悩ましいオショロコマはカワマスと(オショロコマではなくて)ニッコウイワナの特徴が出てるように見えます。

バイカモは実は6月頃まで栃木県産のを水槽でを栽培してました。高水温がネックで栽培は難しいです。
 2012/10/26 (金) 21:13

Re: Re: Re: Re: 北海道サケの遡上編(1) / おでっせい
こんばんは〜、サレンダーさん。

バイカモの栽培とは粋ですね。
カワマス(ブルックトラウト)とイワナ(含アメマス)は交雑し易く、雑種F1はジャガートラウトと呼ばれるようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dellapradlier/61459036.html
混りっけ無しのカワマスを探したのですが...見つけられませんでした。

写真はサケの川とは異なる道東の川のオショロコマとヤマメの群泳です。

添付【北海道51.jpg】(62 kb)
 2012/10/27 (土) 01:40

Re: 北海道サケの遡上編(1) / 西村 Email
水温11℃でも入れるドライスーツっていいですよね。素潜りできればやっぱり欲しいなぁ。ウエイトいつくいるんだろう。
緑色が入ると、急に荒々しさが消えるというか、入って撮ってる方の辛さは、伝わってこなくなりますね(笑)。
サケマスはさっぱりで、交雑となるとますますわかりません。何となく2・3枚目はカワマス×何かぽいですよね。
オショロコマ×ニッコウイワナであれば背鰭の模様と、朱点がオショロコマよりもやや大きいのは、少し引っかかります。
カワマス×オショロコマなのか、カワマス×アメマスなのか、更に混じっているのか、どうなんでしょうね…。
 2012/10/27 (土) 01:56

Re: Re: 北海道サケの遡上編(1) / おでっせい
こんばんは〜、西村さん。

>水温11℃でも入れるドライスーツっていいですよね。素潜りできればやっぱり欲しいなぁ。ウエイトいつくいるんだろう。

あくまでダイビングで中世浮力状態にする場合ですが、体重70kg弱の私で12kg位だったような...いやここ数年ドライで海に潜ってないので忘れかけてます。どれくらい厚着をするかで変わりますね。

ちなみに昨年から今年にかけて使っていたダイビング用のドライスーツは酷使し過ぎて袖口が裂けて要修理状態となってます。
今のドライスーツはダイビング用ではありません。
水難救助用のもので減圧弁や吸気口が無いので5万円以下。
でもダイビングと違って激しく動くことが前提なので作りもしっかりしているし、トイレファスナーまでついてとても良いです。
ただ色が真っ赤なのがちょっと恥ずかしいのですが...

鰓耙の数の違うのは現在鋭意編集中でして、Coming Soonです。
この写真は、サクラマス=ドライスーツと同じ色です。

添付【19道東32.jpg】(122 kb)
 2012/10/27 (土) 03:00

Re: Re: Re: 北海道サケの遡上編(1) / kenyu Email URL

>今のドライスーツはダイビング用ではありません。

川専用のドライスーツ良いですね。
ダイビング用のは高いし穴あけたくないですし!
パージボタンとかも邪魔なのでこんど僕も検討してみます。
 2012/10/27 (土) 19:39

Re: Re: Re: Re: 北海道サケの遡上編(1) / おでっせい
こんばんは〜、kenyuさん。

ダイビング用じゃないドライスーツは余計なものが着いてないのでコスト以外の面でも使い勝手が良いです。

念のため、もしドライスーツに興味を持たれた方に注意点があります。
ダイビングで使用経験のある方々は、事前に危険性を習うのでご存知でしょうが...
風船を着ているようなものなので、もし深場で転倒して逆さになると空気が上になった足の方に移動してしまい、自力で起き上がれなくなります。
最悪、”犬神家の一族”状態で発見されることになります。
まあこの危険性はウェーダーにもあるのですが...
私は念のためフローティングベストを着用しています。

添付【道東41.jpg】(73 kb)
 2012/10/28 (日) 01:02

透明燐のフナ / ゴンベッサ Email URL
10月24日豊橋で透明燐のフナが二匹捕れました
初めて見るので分からない、突然変異なのでしょうか、金魚には結構あるのですが
良くあることなのでしょうか?。

添付【2012_1024-10-2.jpg】(64 kb)
 2012/10/25 (木) 18:22

Re: 透明燐のフナ / ゴンベッサ Email URL
2匹目のフナです。

添付【2012_1024-17-2.jpg】(59 kb)
 2012/10/25 (木) 18:23

Re: 透明燐のフナ / 西村 Email
希に見つかる突然変異の類ですね。愛知県津島市では天然記念物ですが理解できません。
色素欠乏はフナ類に限らず、色々な種類で見つかっています。少ないという意味では珍しいと思います。
過去記事で透明鱗個体などは、かつて分けていたのですが、あまり意味が無いので止めました。
 2012/10/27 (土) 01:23

Re: Re: 透明燐のフナ / ゴンベッサ Email URL
どうもありがとうございます。
この辺で捕れる鮒はギンブナなのでギンブナで良いのでしょうか。
 2012/10/27 (土) 12:10

Re: 透明燐のフナ / 西村 Email
>この辺で捕れる鮒はギンブナなのでギンブナで良いのでしょうか。
過去記事に何度か書いているのですが、アドレスが変わっていたので、少し書き直します。
http://www.springerlink.com/content/43606n75n53265p6/
http://darwin.aori.u-tokyo.ac.jp/Nishidalab/news/press_release_funa.pdf
日本産フナ属魚類は、ゲンゴロウブナとフナ(本州、本州+四国、九州、琉球の4系統)の2種だけです。
キンブナ・ナガブナ・ニゴロブナ・オオキンブナ及びギンブナなどは「フナ」ということです。
そのため背鰭分岐軟条がいくつだから、どうとかいうのは、あまり意味がありません。フナはフナです。
但し、ゲンゴロウブナとフナは鰓耙数が明らかに異なることから、同定することは可能だと思います。
当サイト内では従来の分類も使い、ニゴロブナと思われるものは、フナ類(ニゴロブナ?)と表記しています。
あえてニゴロブナと断定的な形で表記しないのはこのためです。写真の個体は従来の分類で言えば、
何となくギンブナぽく見えますから、私であればフナ類(ギンブナ?)としておくと思います。
 2012/10/29 (月) 06:55

Re: Re: 透明燐のフナ / ゴンベッサ Email URL
大変に参考になりました、基本的には2種類と言うことが分かりました。
フナ類(ギンブナ?)の説明も分かりました。
ありがとうございました。
 2012/10/29 (月) 22:18

用水路の大ヤマメ / くまじろう
日曜日、多摩川に流れ込む用水路にて。
ずいぶんくたびれてましたが、精悍な顔つきでした。

添付【PA212160.JPG】(97 kb)
 2012/10/23 (火) 22:46

Re: 用水路の大ヤマメ / kenyu Email URL
くまじろうさん おはようございます。
多摩川にサクラマスが帰ってくるのですね!
産卵を終えた立派なオスの個体です。
 2012/10/24 (水) 08:22

Re: 用水路の大ヤマメ / おでっせい
こんばんは、くまじろうさん。

毎日渡っている川をこんな立派なサクラマスが遡上して来るとは驚きです。
これからは、よぉ〜っく川面を確認しなくては。
 2012/10/24 (水) 23:01

Re: Re: 用水路の大ヤマメ / くまじろう
実に精悍な顔つきでしたが、
このまま多摩川の本流に流されてゆきました。
長い旅、御苦労さまでしたと言いたいです。

添付【PA212168.JPG】(64 kb)
 2012/10/24 (水) 23:15

Re: 用水路の大ヤマメ / 西村 Email
感動的な写真とコメントに、迷いましたが、ここは私らしく、ネットで検索すると放流しているようです。
マルタと一緒に上ってくるとかもありましたが、マルタも放流起源という、うーんという印象です。
 2012/10/25 (木) 00:19

Re: Re: 用水路の大ヤマメ / くまじろう
そのようですね。
とはいえ、生き延びて戻ってきた頑張りを私は褒めてあげたい。

http://www.ifarc.metro.tokyo.jp/old/toretatetopic/okutama/okutama/59/index.html
 2012/10/25 (木) 21:21

はぜの種類 / sakura
こんにちは
近くの小川で採取した固体です(4cm)。
ハゼだと思いますが種類は何でしょうか?

40cm水槽に4固体飼育しています、成魚で何センチに成りますか。

添付【org.jpg】(7 kb)
 2012/10/23 (火) 12:50

Re: はぜの種類 / 西村 Email
画像が小さく過ぎてよくわかりませんが、シマヨシノボリ(九州以北集団)ではないでしょうか。
これはメスだと思いますが、全長6cm前後になる(もう達しているかも)と思います。
 2012/10/25 (木) 00:10

Re: はぜの種類 / かっちゃん Email URL
こんにちは、sakuraさん。

西村さんもおっしゃっているように、この画像だと難しいですね。
ヨシノボリ類だとは思いますが、大きな画像はありますか?
 2012/10/25 (木) 01:37

Re: Re: はぜの種類 / sakura
お手数かけました。
再度アップさせて頂きます
よろしくお願いします。

添付【org.jpg】(31 kb)
 2012/10/25 (木) 09:16

Re: Re: Re: はぜの種類 / 西村 Email
カワヨシボリぽく見えるようになってきました。
再度アップされた画像の倍(横800ピクセル)くらいあると、胸鰭軟条数とかも数えて、
少なくともカワヨシか違うかくらいは、はっきりすると思うのですが…。
 2012/10/27 (土) 01:14

Re: Re: Re: Re: はぜの種類 / sakura
西村さん、大変お手数かけます。
画像縮小に不慣れで申し訳ありません。

現在、水が不安定で濁っています、故に直近の画像が貼れませんが宜しくお願いします。

添付【org.jpg】(68 kb)
 2012/10/29 (月) 09:34

Re: Re: Re: Re: Re: はぜの種類 / 西村 Email
3枚目は横640ピクセルです。胸鰭軟条数は数えられませんでした。
やはりシマヨシノボリ(九州以北集団)で良いのではないでしょうか。
 2012/10/30 (火) 20:01

Re: Re: Re: Re: Re: Re: はぜの種類 / sakura
お手数おかけしました

>やはりシマヨシノボリ(九州以北集団)で良いのではないでしょうか。
了解です、大事に飼育します。
 2012/10/31 (水) 13:55

オンガスジシマドジョウ / モック URL
ご無沙汰してます。残り少ないシーズンを楽しんでいます。今月初めにオンガスジシマドジョウを見に行きました。いつもの響灘流入河川です。
 私の5月の投稿分でチュウガタスジシマドジョウとしましたが、分布域の地図を見誤ってました。お手数ですがオンガスジシマドジョウに訂正して下さい。

 2012/10/23 (火) 12:13

Re: オンガスジシマドジョウ / モック URL
同個体を上から撮ったものです。

 2012/10/23 (火) 12:14

Re: オンガスジシマドジョウ / モック URL
骨質盤の有無が分かりづらいので同個体を下から撮りました。

 2012/10/23 (火) 12:18

Re: オンガスジシマドジョウ / モック URL
オスの個体です。これも3枚アップします。

 2012/10/23 (火) 12:18

Re: オンガスジシマドジョウ / モック URL
上から

 2012/10/23 (火) 12:19

Re: オンガスジシマドジョウ / モック URL
下から撮るのはちょっと大変ですが、このとき以降、ドジョウは裏かも撮るようになりました(^^)。アップする枚数がかさむのが難点です。

 2012/10/23 (火) 12:20

Re: オンガスジシマドジョウ / 西村 Email
前のチュウガタスジシマドジョウは、繁殖期だったこともあって、かなり迷ったのですが、オンガスジシマドジョウでしたか。
わざわざお知らせ下さり助かりました。訂正しておきます。このスレで貼って下さったメスは何となくわかるものの、
オスに関してはチュウガタかハカタではないかと思ってしまうような個体ですね。同定は分布だけが拠り所なのかなぁ。
 2012/10/25 (木) 00:07

Re: オンガスジシマドジョウ / かっちゃん Email URL
こんにちは、モックさん。

1年早いものですね。
オンガは遠賀ですよね?懐かしい響きです。
九州へ帰る機会はあっても親戚付き合いが基本で、川に行く時間が無いのは少し残念なところです。
 2012/10/25 (木) 01:33

Re: オンガスジシマドジョウ / モック URL
>西村さん
お手数おかけします。関連論文を読んでみたのですが、
拾い読みになってしまいます。関心は人一倍あるのですが(苦笑)
オスの写真を2枚追加します。

>かっちゃん
時間はいくらあっても足りないですね(笑)
小倉は行動範囲なので、ご連絡頂ければお会いできる…かも(^^)

 2012/10/25 (木) 22:46

Re: オンガスジシマドジョウ / モック URL
二枚目です。ブログの引っ越しついでに西村さんブログにリンク張らせていもらいました!一応のご報告をば。

 2012/10/25 (木) 22:50

Re: オンガスジシマドジョウ / 西村 Email
関連論文ですが、今読み直して、他の資料も見てみましたが、同定はかなり難しいですね。
私には分布情報が無かったら同定できないです。写真1枚だけで何を根拠にオンガとするかですよねぇ。
ブログのリンクありがとうございます。日淡以外のネタで、反応も薄いですが、細々と続けています。
 2012/10/27 (土) 01:10

新ケース / タロベエ
こんにちは。
タイトル通りの内容です(笑)

添付【DSC09949.JPG】(134 kb)
 2012/10/22 (月) 15:13

Re: 新ケース / タロベエ
モデルさんは、カメと居候している魚。
簡単に言えば、エサです。

添付【DSC09939.JPG】(135 kb)
 2012/10/22 (月) 15:15

Re: 新ケース / 西村 Email
今後こそ透明の新ケースですね(笑)。青色だと思ったんですよねぇ…。
以前のグリーンとブルーは、透明ケース作りの練習だと思えばOKですね。
 2012/10/23 (火) 00:05

Re: Re: 新ケース / 早川 Email
おはようございます。

カメのエサ・・・タロベエさんらしいですね笑
種類を問わない僕なら、この子でも普通に飼育しちゃいます(^^;

確かに今回は透明ですね☆
 2012/10/23 (火) 08:25

Re: 新ケース / タロベエ
こんにちは。レスありがとうございます。
>西村さんへ
ホームセンターでもっと変わり種の色は無いかと店員に聞いた所
「そんなもんない」って言われたので仕方なく、透明を選びました(嘘)
作れば、作るほど、クォリティーが右肩下がりなのが、気になりました。

>早川さんへ
真面目に答えると、採集に行ってカメの口に合いそうなサイズを15匹程を持ち帰ります。
種類は、タナゴだかろうがお構いなし。でも沢山捕れた種類しか持ち帰りません。
この魚はカメの水槽に入れてからずいぶん経って、カメのエサ(市販品)を仲良く分けあっている中なので、このまま飼育魚になるかもしれません。
 2012/10/23 (火) 16:35

Re: 新ケース / かっちゃん Email URL
こんにちは、タロベエさん。

なんとかは新しいほうが良いとか・・・(笑)
ケースを変えると、今までのがけっこう傷んでいた事に改めて気づいたりもしますね。
良い写真を撮ってくださいませ。
 2012/10/25 (木) 01:30

Re: Re: 新ケース / タロベエ
かっちゃんさん、コメントありがとうございます。
まず、先日の失礼な発言に対して謝罪いたします。申し訳ございません。

>なんとかは新しいほうが良いとか・・・(笑)
家の畳は、まだ新しいが、なんとかは、胃腸風邪でダウン。
なんとかは、替えて貰えるかなぁ(爆)

今回造り替えたのには、理由があって、今まで散々作って来た先代のケースの色の問題です。
いつも撮っている魚は地味なので、出来る限り現物の色彩に近いように撮りたかったのです。
また、かっちゃんさんの仰っている傷も理由の一つです。
 2012/10/25 (木) 03:17

今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
 週末にwhite-wingsとおすいぬくんとで汽水採集して来ました。場所は静岡県のいつもの河川河口域で、塩分濃度は6‰から10‰でした。
 white-wingsさんは写真を撮らない人なので、自分が代貼りします。
 まずは彼が採ったこの魚・・・・
 最初はサッパかと思いましたが、尾鰭後端が黒色で、背鰭には黒斑はありませんでしたので、もしかしたらオグロイワシではないかと思っています。

添付【095.JPG】(87 kb)
 2012/10/22 (月) 10:28

Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
続いてwhite-wingsが採取したヒゲワラスボ。
3人で頑張って泥を掬ったのですが、彼が採取したこの1個体のみでした。

添付【151.JPG】(63 kb)
 2012/10/22 (月) 10:30

Re: Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
 自分とwhite-wingsさんが1個体ずつ採れました。
 これはオニボラではないかと思っています。一見して自分にも普通のボラではないと思いましたが、いつ採ったのが全く覚えてないです・・・

添付【120.JPG】(124 kb)
 2012/10/22 (月) 10:37

Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
上から・・・

添付【126.JPG】(74 kb)
 2012/10/22 (月) 10:37

Re: Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
そしてヒトミハゼ。去年は見ることができず、2年ぶりの再会でした。2個体採集できて良かったです。
顔つきがシャープで好きなハゼ類一つですね。

添付【146.JPG】(73 kb)
 2012/10/22 (月) 10:41

Re: 今年最後の汽水採集? / 西村 Email
ガクさん、white-wingsさん、おすいぬさん。私や極一部の方しか、真の価値がわからない、魚ばかりじゃないですか(笑)。
3人の成果とは言え、white-wingsさんの採集力は100点ですねぇ。ガクさんのほくそ笑む顔が頭に浮かびましたよ。
参りました。紀伊半島の負けです。今年の黒潮は急行で、紀伊半島駅を通過して、静岡県駅へ直行で運行中なのかな。
今年の紀伊半島は毎年多いクロコハゼが捕れず、タネハゼは僅か、イガカノコもゼロで、例年よりも寂しい感じなので、
この成果は余計にピクッときました(笑)。おすいぬさんも元気そうでなによりです。来年は紀伊半島駅を終着駅にして欲しい…。

1枚目。オグロイワシだと思います。本州初記録ではないでしょうか。海産魚とされているため、汽水産魚よりも、
記録を漁れば出てくるかもしれません。ただ、汽水域にいるのは、これまで知られていないと思います。発見ですね。
2枚目。ヒゲワラスボ種群1だと思います。これは以前に範囲外の存在をメールで教えて頂きましたが、
分布の北限更新ではないでしょうか。それまでは私たちが捕った和歌山県でしたが、またやられました(笑)。
3枚目と4枚目。オニボラだと思います。範囲外で捕ったことはありますが、なかなか範囲内に入ってくれず、
1回だけ範囲内で見かけたときは、捕り逃してそれっきりという、いつか捕りたい魚の1つでした、羨ましいです。
5枚目。ヒトミハゼはいいですよねぇ。私もこの魚を捕ると、黒潮影響地域に来たなぁという気になります。
 2012/10/23 (火) 00:02

Re: Re: 今年最後の汽水採集? / 早川 Email
おはようございます。

恥ずかしながら一枚目の個体、僕には全く価値が分かりません(名前すら知りませんでした・・・汗)が、西村さんのコメントやお話し(昨日お電話で話してました)を見聞しますと、素人ながら凄いんだなぁ〜と思いました。

こういった珍種が掲載されると、日淡会の価値がより一層上がり、西村さんとしても会を運営していて嬉しいのではないでしょうか。

僕もいつか、「極一部の人」になりたいです(^^)
 2012/10/23 (火) 08:22

Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
ご無沙汰しております。
西村さん、お気遣いありがとうございます。
ガクさんに便乗して何枚か貼らせていただきますね。

コボラ・・・だと思います。
夜間採集だったためか、ボラ類が何個体も入り乱れて逃げていくのを目視しました。
わかっただけでもボラ、セスジボラ、オニボラ、ナンヨウボラ?がいました。

添付【RIMG0401.jpg】(120 kb)
 2012/10/23 (火) 20:02

Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
ニセクロホシフエダイのちびだと思います。

添付【RIMG0334.jpg】(139 kb)
 2012/10/23 (火) 20:03

Re: Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
ニセクロホシフエダイの大きな個体はガクさんに釣っていただきました。

添付【RIMG0439.jpg】(131 kb)
 2012/10/23 (火) 20:04

Re: Re: Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
ガクさんの採集されたホソイトヒキサギ・・・だと思います。
イトヒキサギとヤマトイトヒキサギの形質もちゃんと調べておかないといけないなぁと思いつつ、感覚同定です。

添付【RIMG0472.jpg】(187 kb)
 2012/10/23 (火) 20:09

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
ガクさん採集の、テンジクカワアナゴだと思います。
孔器配列をしっかり確認したわけではないので、こちらも感覚同定(笑)ですが・・・。

こうやって写真を貼らせていただくと、自分自身は大したものを捕っていないので、場所を案内しただけで他の方が採集された個体の写真が圧倒的に多いです(汗

添付【RIMG0418.jpg】(124 kb)
 2012/10/23 (火) 20:14

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
最後に、場所を変えて採集した静岡県のRDBでトウヨシノボリ池沼型とされている個体です。
不勉強がたたり、未だに移入のシマヒレヨシノボリと考えていいのか解りません。

添付【Rimg0488.jpg】(189 kb)
 2012/10/23 (火) 20:24

Re: Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
西村さんへ

>ガクさん、white-wingsさん、おすいぬさん。私や極一部の方しか、真の価値がわからない、魚ばかりじゃないですか(笑)。

 毎度ながら同定有難うございます。今回は自分も初採集の魚ばかりで、ホントに楽しかったです。今回はこのオグロイワシが一番の成果ではないかと思っています。

>3人の成果とは言え、white-wingsさんの採集力は100点ですねぇ。ガクさんのほくそ笑む顔が頭に浮かびましたよ。

 今回の彼はすごかったですよ。最初は半分破れた網を1本しか持ってきてなかったので、やる気がないのかと心配していましたが、全くの杞憂でした。たしかにこの魚を見たときは、ニヤニヤしてかもしれません(笑)

>参りました。紀伊半島の負けです。今年の黒潮は急行で、紀伊半島駅を通過して、静岡県駅へ直行で運行中なのかな。

 そんなことないですよ。自分はまだオオウナギを見つけていないので、来年こそは静岡で見つけたいと思っていますよ。

 紀伊半島は去年の豪雨の影響がまだ残っているのかもしれませんね。自分が以前ご一緒した時はタネハゼやクロコハの当歳魚がわんさかいた印象でした。
 去年の豪雨で越冬個体がいなくなったとすれば、来年あたりからまたたくさんの越冬個体が見られるような気がします。でも来年も負けませんよ〜

>1枚目。オグロイワシだと思います。本州初記録ではないでしょうか。

 ネットで調べると宮崎では海での確認されているようですが、本州、汽水域では確認例はなさそうですね。うれしい発見です。これはおすいぬくんが一番喜んでいるかも・・・

>2枚目。ヒゲワラスボ種群1だと思います。これは以前に範囲外の存在をメールで教えて頂きましたが、分布の北限更新ではないでしょうか。それまでは私たちが捕った和歌山県でしたが、またやられました(笑)。

 種群1の方ですか?有難うございます。自分には上顎に髭があることしかわからないので、助かります。分布は東へ延びてそうなので、そのうち千葉辺りで見つかるかも?

 追加でおすいぬくんが採ったテンジクガレイを貼らせて頂きますね。この魚はボラ類並みに弱くあっという間にお亡くなりになってしまいますので、写真を撮るのに困ります。

添付【088.JPG】(141 kb)
 2012/10/23 (火) 21:42

Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
早川さん今晩は〜
自分もオグロイワシの存在はつい2日前に知りました(汗)
ヤマケイの日本の海水魚に記述があって分布が小笠原、西表島〜インド西太平洋とあったので、この種が南方系だと知りました。
汽水は種類も多く、季節によって見れる魚も様々なのでかなり奥深くて面白いですよ。
追加でおすいぬくんが採ったカマヒレマツゲハゼを・・・
かなり大きな個体で越冬個体ではないかと思っています。

添付【104.JPG】(81 kb)
 2012/10/23 (火) 21:55

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
おすいぬくんへ
>こうやって写真を貼らせていただくと、自分自身は大したものを捕っていないので、場所を案内しただけで他の方が採集された個体の写真が圧倒的に多いです(汗
いえいえ。こちらこそおすいぬくんの案内があってこその楽しい採集でした。
いつも時間配分や場所の選定はおすいぬくん任せなので助かっています。今回も三人の成果ですよ。また今度もヨロシクです。
 2012/10/23 (火) 22:05

Re: 今年最後の汽水採集? / 西村 Email
久しぶりにおすいぬさんらしい投稿を拝見して、顳顬が元気になりました(笑)。良い刺激になります。
オグロイワシはネット上だと↓高知県での記録が公開されていますね。
http://www.kochi-u.ac.jp/w3museum/Fish_Labo/FishCatalog/Fishlist/Clupei.html
海産魚は、大学や博物館の標本庫に眠っていて、簡素な報告書程度で公開されているものが時々あるため、
本当に北限記録かどうかを調べるのは、汽水産魚よりも文献漁りが、かなり大変だと思います。
ヒゲワラスボ種群1も良いのですが、チワラスボ種群は捕れませんでしたか。C種以外の写真があれば見たいなぁ…。
それとミミズハゼ類は割と確り撮っておいた方が良い日が来るかも。オグロイワシのように近縁種が少なくて、
割とわかりやすい種類も良いですが、普通種ほど怖いです。私はイドミミズハゼ種群で今は混乱中です。
 2012/10/24 (水) 23:48

Re: 今年最後の汽水採集? / かっちゃん Email URL
こんにちは、ガクさん。

恥ずかしながら、汽水では網に魚が入るたびに、この魚何だろ?と首を傾げているレベルなので・・・
いろいろ見れるのは楽しいのですが、難しい事は解らないですね。(笑)

汽水でこんなの捕ったよ・・・という話を聞くとそろそろ冬も近いかなぁと感じます。

良い汽水納め(?)となりそうで、何よりですね。
 2012/10/25 (木) 01:27

Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
ガクさん

>いつも時間配分や場所の選定はおすいぬくん任せなので助かっています。今回も三人の成果ですよ。また今度もヨロシクです。

そう言っていただけると嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いします。
今年最後と言わず、もう2回くらい行ってしまいましょう。


西村さん

コメントありがとうございます。

>ヒゲワラスボ種群1も良いのですが、チワラスボ種群は捕れませんでしたか。C種以外の写真があれば見たいなぁ…。

今回の採集はとにかくヒゲ捕獲が目標だったので、チワラと解るや逃がしてしまっていました。
一応何枚か写真を撮っていましたので、貼らせていただきます。
ただ、ご期待に添えず申し訳ありませんが、ヒゲが7本なのでC種でしょうか?
次回は、チワラのヒゲの数も意識してみてみたいと思います。

添付【RIMG0387.jpg】(91 kb)
 2012/10/25 (木) 19:11

Re: Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
同個体の顔面アップです

添付【RIMG0396.jpg】(252 kb)
 2012/10/25 (木) 19:12

Re: Re: 今年最後の汽水採集? / ガク Email URL
今晩は〜かっちゃんさん
自分もそんなに判らないですよ。写真を撮って家で調べるのですが、肝心の同定ポイントずれていたりして、苦労します。
汽水はあと一回行けたらいいなと思ってますが、かみさんが許してるかどうか・・・・(哀)
可愛く撮れたのでひなちゃんの写真を最後にペチっと

添付【136.JPG】(72 kb)
 2012/10/25 (木) 23:40

Re: 今年最後の汽水採集? / 西村 Email
>ヒゲが7本なのでC種でしょうか?
D種も7本とされているため、他の場所も見る必要はありますが、これは体形からもC種だと思います。
おそらくD種は海産魚と思われるため、捕る機会は無いかもしれません。B種は範囲内でもいるようで、
夏からずっと捕りたいて、うずうずしています。1回本気で狙って空ぶりました。いつか捕りたいです。
 2012/10/27 (土) 00:51

Re: Re: 今年最後の汽水採集? / おすいぬ Email URL
西村さん


レスが遅くなってしまい、大変失礼しました。

>D種も7本とされているため、他の場所も見る必要はありますが、これは体形からもC種だと思います。

ご教示ありがとうございます。
チワラだと写真から軟条数などを数えるのは難しいかもしれませんが、体型も違うということで、ちょっと昔の写真もヒゲの数などをみてみたいと思います。

あやしいのが見つかったら、また投稿させていただきますね。
 2012/10/29 (月) 21:14

北海道ご近所編(1) / おでっせい
こんばんは〜
時期が前後しますが北海道帰省中の写真の編集を始めました。
とりあえず毎年帰省時に行っている近所の川編です。
今年はアメマスとオショロコマの混泳が撮れました。
例年は警戒心が強いアメマスの方が早々に逃げ去ってしまって、オショロコマしか残ってないのですが、今年は何故か逃げ足が遅かったです。

まずはアメマスです。
動画はこちら
http://youtu.be/62ICB8pCFgo

添付【北海道01.jpg】(110 kb)
 2012/10/22 (月) 02:47

北海道ご近所編(2) / おでっせい
次はアメマスとオショロコマです。
私の田舎近くでは大抵両者は川の最上流と下流とで住み分けるのですが、ここは堰堤があって溜まっています。
しかも浅くて撮りやすいのでお気に入りのポイントです。

添付【北海道02.jpg】(92 kb)
 2012/10/22 (月) 02:51

北海道ご近所編(3) / おでっせい
オショロコマです。

オショロコマはとにかく警戒心が低いので、30秒もじっとしてれば私のことを流木だと思ってくれます。

添付【北海道03.jpg】(102 kb)
 2012/10/22 (月) 02:53

北海道ご近所編(4) / おでっせい
正面からのオショロコマです。

警戒心が弱いので釣れば入れ食いで釣れてしまいますが、いまいち味が良くありません。

添付【北海道04.jpg】(84 kb)
 2012/10/22 (月) 02:57

北海道ご近所編(5) / おでっせい
ここから川が変わります。
ごくごく近所の川のフクドジョウです。

ちなみに一緒に写っているのは蕗です。

添付【北海道06.jpg】(117 kb)
 2012/10/22 (月) 03:00

北海道ご近所編(6) / おでっせい
同じくフクドジョウです。

この川にはアメマスは居るのですが、オショロコマは上流域まで居ません。
別の支流には居るのですが、大水の後など一時的にオショロコマが大量に侵入することはあっても定着できないようです。

添付【北海道07.jpg】(95 kb)
 2012/10/22 (月) 03:04

北海道ご近所編(7) / おでっせい
同じくフクドジョウ×2です。

動画の方はこちらです。
http://youtu.be/amuMcVpDUpU

添付【北海道09.jpg】(113 kb)
 2012/10/22 (月) 03:09

北海道ご近所編(8) / おでっせい
ハナカジカです。

今年は道東にも行ったのでエゾハナカジカも探したのですが会えませんでした。

添付【北海道10.jpg】(88 kb)
 2012/10/22 (月) 03:11

北海道ご近所編(9) / おでっせい
同じくハナカジカです。

昔は巨大サイズの個体も見られたのですが、最近は見ないですね。
美味いらしいのですが...

添付【北海道11.jpg】(106 kb)
 2012/10/22 (月) 03:13

北海道ご近所編(10) / おでっせい
最後はエゾウグイのピンボケ写真です。

今年はエゾウグイにあまり会えなかったので写真はこれ切りです。

添付【北海道12.jpg】(77 kb)
 2012/10/22 (月) 03:16

Re: 北海道ご近所編(10) / サレンダー Email
こんばんは。

オショロコマいいですねー。腹のオレンジ色が何とも言えないです。

フクドジョウも私が撮影したのは移入で複雑な心境でしたが、こちらは在来ですものね。

次回作にも期待です。
 2012/10/22 (月) 20:03

Re: 北海道ご近所編(1) / 西村 Email
馴染みが無さ過ぎて、感想しかありませんが、蕗が鹿の角に見えました(笑)。
次回作は鰓耙数がキーになるお魚ではないかと期待しています。
 2012/10/22 (月) 23:29

Re: Re: 北海道ご近所編(1) / 早川 Email
おはようございます。

いつもコメント入れよう入れようと思いつつ、遅くなってしまいましたm(_ _)m

個人的にサケ・マス類は好きなので、こうしてご投稿されるのを拝見すると、何だか心洗われる感じになり癒されます。

大雑把で疎い僕には、注釈入れて頂かないと区別がつきませんが、次回も楽しみにしていますね。
 2012/10/23 (火) 08:21

Re: 北海道ご近所編(1) / タロベエ
こんにちは。
所変われば、ご近所も変わるものですね。
美味しそうな魚ばかりで、「流石!北海道の海の幸!」って川の魚に言ったらダメでしたね。
 2012/10/23 (火) 16:24

Re: Re: 北海道ご近所編(10) / おでっせい
こんばんは〜、サレンダーさん。

>オショロコマいいですねー。腹のオレンジ色が何とも言えないです。

サケ科の中では、オショロコマは最も好きな魚です。
見た目も綺麗ですが、性格が純真無垢で疑うことを知らないと言ったら言い過ぎかもしれませんが...

警戒心がやたら低いので毎回、前後左右から好きなだけクローズアップ撮影させてくれます。

ちなみにオショロコマといえばこのページです。
圧倒的なオショロコマ情報ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/dollyvardensalvelinus

添付【北海道05.jpg】(85 kb)
 2012/10/23 (火) 19:42

Re: Re: 北海道ご近所編(1) / おでっせい
こんばんは〜、西村さん。

>次回作は鰓耙数がキーになるお魚ではないかと期待しています。

すいませ〜ん。
編集の都合上、鰓耙数ちがいは次々回になります。

ちなみに蕗ですが、北海道の蕗は場所によっては人の背丈ほどになります。

添付【北海道16.jpg】(76 kb)
 2012/10/23 (火) 19:49

Re: Re: Re: 北海道ご近所編(1) / おでっせい
こんばんは〜、早川さん。

今回の写真で左3匹がアメマスで右の2匹がオショロコマです。
白点が大きめで単調な柄なのがアメマス、小さな白点多数+”朱点”、オレンジのお腹で濃淡のあるボディーなのがオショロコマです。

この掲示板ではサケ科はマイナー魚ですが、今回から3連ちゃんでサケ科をアップいたします。
けっこう珍品も入っていると思います、少々お待ちください。

添付【北海道13.jpg】(86 kb)
 2012/10/23 (火) 20:03

Re: Re: 北海道ご近所編(1) / おでっせい
こんばんは、タロベエさん。

今回の川は2本とも町内の川で、後半のフクドジョウの撮影ポイントまでは、徒歩で〜15分ってとこでしょうか。
私の子供時代にはもっとウヨウヨ魚が居て、親父さまの子供時代にはバイカモが繁茂していたそうです。

>美味しそうな魚ばかりで、「流石!北海道の海の幸!」って川の魚に言ったらダメでしたね。

次回は、誰もが食べたことのある北海道の海の幸を紹介いたします。

添付【北海道15.jpg】(65 kb)
 2012/10/23 (火) 20:13

Re: 北海道ご近所編(1) / かっちゃん Email URL
こんにちは、おでっせいさん。

おでっせいさんの写真には透明感が感じられますね。
ところで、撮影はデジカメですか?それとも動画から切り出したものでしょうか?
デジカメだった場合、補助光は使われているのでしょうか?
 2012/10/25 (木) 01:15

Re: 北海道ご近所編(1) / goma
おでっせいさん、こんばんは。

フクドジョウ2枚目の目が合いそうな感じが好きです。
ハナカジカ旨かったです。

添付【IMGP3928.jpg】(111 kb)
 2012/10/25 (木) 21:21

Re: Re: 北海道ご近所編(1) / おでっせい
こんばんは〜、かっちゃんさん。

>ところで、撮影はデジカメですか?それとも動画から切り出したものでしょうか?
今回のフクドジョウの投稿までは、全てデジカメで撮影したものです。
デジカメとムービーの両方をぶら下げているので、基本的には使い分けてます。デジカメで撮れなかったシーンがあったら仕方ないのでビデオから切り出します。
ちなみに次のハナカジカ&フクドジョウは動画からの切り出しです。


>デジカメだった場合、補助光は使われているのでしょうか?
基本的に自然光で連写撮影します。
水中ライトはポケットに入ってますがめったに使いません。LEDなので色温度が今一で。ダイビング用の巨大なHIDランプも持ってますが巨大過ぎて...Liイオンバッテリーが大き過ぎて最近飛行機に乗せられなくなってしまいました(笑)

添付【北海道08.jpg】(102 kb)
 2012/10/25 (木) 22:36

Re: Re: 北海道ご近所編(1) / おでっせい
こんばんは、gomaさん。

ハナカジカ美味そうですね。
「カジカは美味い」と親父さまが申しておりました。
ちなみにフクドジョウは食べたことがありますが美味しくないです。

 2012/10/25 (木) 22:40

9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
こんばんは。

ドジョウクレードAかBか不明だった福島の生息地にいったのですが見事空振り。

季節によって魚は移動するものだとはわかっていましたが、この時期に?です。

ひどい写真ですが唯一の成果ホトケドジョウです。

添付【ホトケドジョウ1.JPG】(57 kb)
 2012/10/20 (土) 18:57

Re: 9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
あまりにもひどいので、数百メートル下流の護岸してなかった区間での成果です。

ギバチです。

添付【ギバチ.JPG】(56 kb)
 2012/10/20 (土) 18:59

Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
ヤマメの泳ぐ水域で見られるとは思わなかったタモロコです。

添付【タモロコ.JPG】(53 kb)
 2012/10/20 (土) 19:00

Re: Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
キンブナギンブナ判定不能でした。

添付【フナ.JPG】(51 kb)
 2012/10/20 (土) 19:01

Re: Re: Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
背鰭の軟条骨数えられるでしょうかこの写真で。

宮城のフクドジョウも移動。
同じくカネヒラも1匹しか捕獲出来ず。
カマツカの生息地には行き方を忘れるで、ちょっと不満の残る遠征結果となりました。

添付【フナ2.JPG】(50 kb)
 2012/10/20 (土) 19:05

Re: 9月末福島宮城遠征 / おでっせい
こんばんは、サレンダーさん

ホトケドジョウは、今年の撮影ターゲットです。
私はフナの類以外に実はナマズの類にも縁がありません。
夜行性の連中は日中お目にかかれませんので。
 2012/10/20 (土) 23:15

Re: 9月末福島宮城遠征 / 西村 Email
タモロコですが口髭が確認できる真横の写真はありますでしょうか。
特に上の個体ですが、ホンモロコぽく見えます。
フナ属の背鰭分岐軟条数は、同定の参考になる程度です。
そもそもキンブナとギンブナを分ける意味があるのかも含めて…。はぁ〜。
 2012/10/21 (日) 01:28

Re: 9月末福島宮城遠征 / かっちゃん Email URL
こんにちは、サレンダーさん。

空振りは残念でしたね。
ホトケドジョウさん、なんかかっこ良いですね。
 2012/10/21 (日) 05:59

Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
こんばんは。

おでっせいさん

実はこのホトケの生息地コンクリート3面張りなんです。とてもホトケの居る環境とは思えないんです。でコンクリートの隙間から生えた草のボサのなかに居るんです。水中撮影だと下手すると出会えないのかもしれません。

夜行性のナマズ類も運が良ければ昼に見られる事あります。今回カネヒラを採集した沼で水門に隠れてたと思われる大きなナマズがタモロコの群れを襲ってるのを確認できました。

西村さん

すみません口髭の映ってる写真はありませんでした。全部タモロコと断定せず口髭を意識して撮影するようにしたいと思います。

かっちゃんさん

ホトケドジョウはかっこいいですしユーモラスな泳ぎ方するんですよ。機会があったらご覧下さい。
 2012/10/22 (月) 19:58

Re: Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / 西村 Email
>口髭の映ってる写真はありませんでした。
リサイズされる前の写真も口髭は確認できませんでしたか。また他の写真はありませんか。
それでも口髭が確認できない場合は、それだけ短いということで、よりホンモロコかもしれません。
 2012/10/22 (月) 23:15

Re: Re: Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
こんばんは。

西村さん

タモロコですが。大きい方の個体の口髭の映ってる写真はありました。
ピンボケしてましが、どうでしょう?

添付【タモロコ2.JPG】(63 kb)
 2012/10/22 (月) 23:33

Re: Re: Re: Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / 西村 Email
追加写真ありがとうございます。真横の写真ではないため、わからないですが、口髭は短いですね。
タモロコの分布域にはホンモロコの移入が結構あるようで、この場所は両方とも移入なのかも。
こういう怪しい個体は、鰓耙数を確認したいところです。鰓耙数は正確に数えるには殺す必要がありますが、
鰓を手で開いて覗くだけでも、鰓耙の間隔で多いか少ないか程度の判断はできるため、参考にはなります。
 2012/10/23 (火) 01:05

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 9月末福島宮城遠征 / サレンダー Email
ありがとうございます。髭短いですか・・・これからはタモロコと決め付けず注視したいと思います。
 2012/10/24 (水) 20:08

長野・岐阜・滋賀巡り(1) / おでっせい
こんばんは〜
先々週の3連休で長野岐阜滋賀と川を這いずって撮ってきた映像の編集をようやく終えました。
それより以前の北海道帰省編は3部作の大作になる予定で、まだ編集できてないんでとりあえず近い方からやっつけます。

まずは長野県木曽川水系の清流です。
ウグイとアマゴでしょうか。

添付【nagaro01.jpg】(126 kb)
 2012/10/19 (金) 00:33

長野・岐阜・滋賀巡り(2) / おでっせい
長野県の同じ川のアジメです。

動画の方もYoutubeにあげてあります。よければご覧ください。
http://youtu.be/XdRL_hT6wT0

添付【nagaro02.jpg】(85 kb)
 2012/10/19 (金) 00:37

長野・岐阜・滋賀巡り(3) / おでっせい
長野県木曽川水系の別の支流です。
とんでもなく澄んだ水でしたが魚影は薄かった。

とりあえずニッコウイワナです。
動画も一応あります。
http://youtu.be/omKLNPpvNm4

添付【nagaazi01.jpg】(119 kb)
 2012/10/19 (金) 00:40

長野・岐阜・滋賀巡り(4) / おでっせい
ここから木曽川水系ではありますが岐阜県です。
カワヨシノボリです。

添付【gihutsuke01.jpg】(61 kb)
 2012/10/19 (金) 00:43

長野・岐阜・滋賀巡り(5) / おでっせい
同じ川のカジカです。
小卵型でいいのかな。

添付【gihutsuke02.jpg】(92 kb)
 2012/10/19 (金) 00:45

長野・岐阜・滋賀巡り(6) / おでっせい
滋賀県にも足をのばしました。
しかし目的の本流は濁ってて撮影にならないので支流に入りました。

ムギツクでいいのかな。

添付【sigajiro01.jpg】(84 kb)
 2012/10/19 (金) 00:48

長野・岐阜・滋賀巡り(7) / おでっせい
再び岐阜県に戻ります。
揖斐川水系の清流です。
タカハヤやアマゴと一緒にこいつが居ました。
フナかな。

動画はこちら
http://youtu.be/GEhgWBoaunM

添付【gifuneo05.jpg】(120 kb)
 2012/10/19 (金) 00:52

長野・岐阜・滋賀巡り(8) / おでっせい
同じく岐阜県、長良川水系の小さな支流です。
キャッツは見れませんでしたがアジメドジョウはウヨウヨしてたんで満足です。
カワニナの生息密度の高さには驚きました。

添付【gifukawa01.jpg】(46 kb)
 2012/10/19 (金) 00:56

長野・岐阜・滋賀巡り(9) / おでっせい
この川では全く逃げない大きめのカマツカにも会えました。

動画はこちら
http://youtu.be/xqxxmNMhFCU
アジメドジョウの渓流魚らしい姿とカマツカ一周など。

添付【gifukawa02.jpg】(110 kb)
 2012/10/19 (金) 00:59

長野・岐阜・滋賀巡り(10) / おでっせい
最後は岐路に寄った木曽川水系の支流です。
アジメもいるはずなんですが見れませんでした。
かわりにアマゴがウヨウヨで思いっきり接写で撮れました。

動画はこちら。
http://youtu.be/gaZptYSl2hk

添付【gifuagi01.jpg】(73 kb)
 2012/10/19 (金) 01:02

Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(7) / タロベエ
こんばんは。
アジメに釣られてついつい…(笑)
>フナかな。
7枚目の写真のフナは多分こっちの魚だと思いますよ。
上流部でアブラボテが居るとは…固定概念で居ないと思い込んでいました。

添付【DSC00075.JPG】(206 kb)
 2012/10/19 (金) 18:16

Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(7) / おでっせい
こんばんは、タロベエさん。

>7枚目の写真のフナは多分こっちの魚だと思いますよ。
>上流部でアブラボテが居るとは…固定概念で居ないと思い込んでいました。

お〜っ!これが「アプラボテ」って魚ですかっ!
野生の個体と出会ったのは、これが初めてです。
普段私が這いずっている川ではフナ類を見かけないんで、ちょっと違和感がありました。

この”小鮒”、怪しく思ったので30枚以上撮影したんですが...残念ながら全てピントが甘くって肝心の口ひげを鮮明に確認できるものがありませんでした。
これが精いっぱいの写真です。

添付【gifuneo06.jpg】(107 kb)
 2012/10/19 (金) 20:05

Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / kenyu Email URL
おでっせいさん こんばんは〜。
上流域を攻めながらいまだアジメを抑えてないので撮ってみたい魚です。
ですがそれ以上にこんなキレイなところにタナゴがいるのですか!
婚姻色が出る時に是非撮影おねがいします ^-^
 2012/10/19 (金) 21:23

Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / おでっせい
こんばんは、 kenyuさん。
アジメドジョウはイイですよ〜、味も良いですし...
是非チャレンジしてみて下さい。私のお勧めは日本海側京都です。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20110918185338.jpg
今年は行けなかったな〜

>婚姻色が出る時に是非撮影おねがいします ^-^
いやぁ〜、たぶんこの場所にフナの類が居たのは、けっこうイレギュラーな気がします。
もし常駐してるのなら面白い組み合わせの写真が撮れそうですが...アジメ&アブラボテとかアマゴ&アブラボテとか。

写真は、アブラボテの居た場所のタカハヤの群れ+αです。

ps.そうそう(5)のカジカは、(誤)小型卵→(正)大型卵ですね。間違いました。

添付【gifuneo09.jpg】(100 kb)
 2012/10/20 (土) 00:02

Re: Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / サレンダー Email
こんばんは。

いいですね。上流域。私もアブラボテにはびっくりです。
書くの忘れましたが、一応上のスレのフナはヤマメ域なんです。これもびっくりしました。

上流域の写真は水の透明感がやっぱり違うなーと思います。一枚目の水面に岩が映ってたりして素晴らしいと思います。
 2012/10/20 (土) 19:26

Re: Re: Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / おでっせい
こんばんは〜、サレンダーさん。

私は流れてない水には、今のところほとんど入らないのでフナの類とはあまり縁がありません。アブラボテはおろかタナゴとかカネヒラと小フナの区別も怪しいです。

水中撮影は透明度が命です。上から見て透明に見えても川に漬かって水平に見ると僅かに濁ってたりすることがあって、がっかりすることがあります。

写真は、本流が濁ってて仕方なく支流に入った滋賀の川です。
スナガニゴイとオイカワかな。

添付【sigajiro02.jpg】(75 kb)
 2012/10/20 (土) 23:01

Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / 西村 Email
遅くなりました。
1.ウグイ、サツキマス・アマゴ、アブラハヤ
2.アジメドジョウ
3.イワナ類(ニッコウイワナ)
4.カワヨシノボリ
5.カジカ大卵型
6.ムギツク
7.アブラボテ
8.アジメドジョウ
9.カマツカ種群(グループ1)
10.サツキマス・アマゴ
11t.アブラボテ
12.アブラボテ
13.アブラハヤ、タカハヤ、カワムツ、ヌマムツ
14.オイカワ、ズナガニゴイ
だと思います。

キャッツの場所にも行かれたのですね。長く行っていないので、アジメが健在で良かったです。
カワニナは胎殻などを確認したいところですが、そこはホタル関係で撒いている恐れがあります。

7の動画ですが、何度も繰り返して、拝見しました。馴染みのある魚が私は心地よかったです。
1:59/3:13でこちらを向いている魚ですがヤリタナゴだと思います。
それとカワムツとヌマムツの両方いますね。ヌマムツは小さな個体だけなため、かなり迷いました。
13の写真で言うと、真ん中の右向いた2個体の、上がカワムツで、下がヌマムツだと思います。
もろちん、こういうのは同定とは言いませんので、各部を確認したいところです。
 2012/10/21 (日) 01:18

Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / かっちゃん Email URL
こんにちは、おでっせいさん。

まさに清流、素晴らしいですね。
背景の取り入れ方に、らしさを感じます。
群れで泳ぐ魚と背景がマッチすると幻想的で良い感じですね。

3部作とは、なかなか野心的な発言ですね。(笑)
期待しちゃいますよ。
 2012/10/21 (日) 06:14

Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / おでっせい
こんばんは〜、西村さん。


エッ! 「あのフナ」="アブラボテ" じゃないんですか!
実は、あそこで「フナ」を撮ったつもりになったので後半のフナ(アブラボテ)は動画撮影しませんでした。 しまった〜〜、でも違いが分からん。

何度も動画を精査していただいたようで、ありがとうございます、お手数おかけいたしました。
この写真は、動画から「フナ」のシーンを切り取ったものです。

添付【gifuneo10.jpg】(106 kb)
 2012/10/22 (月) 00:09

Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / おでっせい
こんばんは〜、かっちゃんさん。

今年の里帰りは、天候に恵まれたので去年断念した所を回れましたのでたくさんネタがあります。ようやく編集を始めたところです。

この写真は、秋らしい水中写真ってことで...よーっく見ると一応、魚も写ってますよ。

添付【gifuneo13.jpg】(120 kb)
 2012/10/22 (月) 00:14

Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / 西村 Email
>エッ! 「あのフナ」="アブラボテ" じゃないんですか!
アブラボテとヤリタナゴの両方がいたということです。両種の違いは色々あるのですが、
gifuneo06.jpgとgifuneo10.jpgの写真から言うと、背鰭の基底部を見て下さい。
アブラボテは体側から背鰭側に盛り上がっているように見え、ヤリタナゴは平らに近い状態です。
これは背鰭の基底部に鞘状鱗(小さな鱗)が、アブラボテの方が多くて高いためです。
この特徴は臀鰭にも現れるのですが、はっきり見ることができません。角度的に斜め上から撮影すると、
同定ポイントがぁという、いつもの私が困る感じになります(笑)。肛門付近の形状がキーだと余計に泣きます。
 2012/10/22 (月) 23:12

Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / おでっせい
こんばんは〜、西村さん。

>アブラボテは体側から背鰭側に盛り上がっているように見え、ヤリタナゴは平らに近い状態です。これは背鰭の基底部に鞘状鱗(小さな鱗)が、アブラボテの方が多くて高いためです。

詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
これで次回川で遭遇してもやりタナゴとアブラボテを完全に見分けることができます!!.......???(笑)まるで修業が足りませんね。
カワムツとヌマムツ違いは?なんて怖くて聞けません。
 2012/10/23 (火) 20:29

Re: Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / 西村 Email
>カワムツとヌマムツ違いは?なんて怖くて聞けません。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-2.html
↑のような決定的な特徴ではなく、パッと見の傾向的な特徴は、成育段階ごとに、
その特徴を覚えておく必要があるため、単純な比較を書くと長文になるため、手抜きレスですみません。
 2012/10/24 (水) 23:22

Re: Re: Re: Re: 長野・岐阜・滋賀巡り(1) / おでっせい
こんばんは、西村さん。

詳しい解説を紹介して頂きましてありがとうございます。
これで私も一刀両断でカワムツとヌマムツを判別できます!(笑)
 2012/10/25 (木) 19:16

順潮結構 / 西村 Email
2012年10月13〜14日は、早川さん、オイカワムツさん、太神佐清さん、うなたろうさん、西村の5人で三重県南部でした。
採集と目撃した日淡は、ウナギ、アユ、ゴンズイ、テングヨウジ、ガンテンイシヨウジ、カワヨウジ、ボラ、
クロホシフエダイ、クロサギ、ホソイトヒキサギ、シマイサキ、コトヒキ、ユゴイ、オオクチユゴイ、メジナ、
ベニツケギンポ、ネズミゴチ、カワアナゴ、チチブモドキ、タネハゼ、ウロハゼ、ヒメハゼ、スジハゼA種、
ミミズハゼ(A, B, or C)、カマヒレマツゲハゼ、ビリンゴ、スミウキゴリ、マハゼ、ノボリハゼ、ヒナハゼ、
ゴクラクハゼ、シマヨシノボリ(九州以北集団)、クロヨシノボリ(屋久島以北集団)、チチブ、ヌマチチブ、
アカオビシマハゼ、ボウズハゼ、チワラスボC種、サツキハゼ、クロホシマンジュウダイ、オニカマス、クサフグなど。
今回は少し高潮ぎみでしたが、台風の影響も無く、大きな成果も無く、いつもの採集でした。しかし、楽しかったです!
何事も無く、無事に帰ることが出来たのは、皆さんのお陰だと思っています。後は冷凍庫の下りウナギが楽しみです。

 2012/10/15 (月) 21:48

Re: 順潮結構 / 太神佐清
西村さん、早川さん、オイカワムツさん、うなたろうさん、お疲れ様でした。
今回は天気に恵まれ良い採集日和となりましたね(笑)
前回はマハゼしか採れませんでしたが、今回は自身初採集のチワラスボC種、タネハゼ、チチブモドキが採れて自分的には大満足でした。
 2012/10/16 (火) 00:03

Re: 順潮結構 / うなたろう
おはようございます。先日はありがとうございました。本当に久しぶりに干潟の泥にまみれて、楽しかったです。成果も貧果に終わらず、本当はウシエビが捕れた時点でかなり満足していたのですが(笑)、終始良い採集ができました。
 2012/10/16 (火) 09:11

Re: 順潮結構 / オイカワムツ Email
早川さん、太神佐清さん、うなたろうさん、西村さん、先日は本当にありがとうございました!

豪華ツアーに参加させていただいて、またネットでしか見たことのない魚がたくさん見られて本当に楽しかったです!
狙っていたチワラスボは僕の網には入ってくれず実力差を思い知らされることにはなりましたがいつかは自分でも捕りたい!

今回捕った魚、いただいた魚は大事に飼育します。

添付【ookuchi.jpg】(115 kb)
 2012/10/16 (火) 09:39

Re: 順潮結構 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

太神佐清さん。台風のときは酷かったですが、良い想い出になりました。台風のときと違って、帰りは約30kmの渋滞で、
一般道で帰りました。早川さんにまた負担をかけてしまった。チワラスボC種は一番目立っていましたね。

うなたろうさん。海産物を市場で見て、清流そして干潟の泥遊び。今回もそこそこ詰め込みましたが、
みんなが本気で採集していた姿は、見ていて面白かったです。譲って頂いたウナギは蒲焼にしたらまた貼ります。

オイカワムツさん。チワラスボC種は比較的に目にするけど、チワラスボB種は未だに捕ったことがない。
でも、伊勢湾流入河川に多いようなので、近場で捕れるかもしれないので、泥遊びして下さい。

添付【イトヒキサギ.jpg】(64 kb)
 2012/10/16 (火) 22:28

Re: Re: 順潮結構 / 早川 Email
おはようございます。
遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

先日はありがとうございました。今回も楽しめました。
でも、やはり腕は磨かないといけませんね。採集能力がまだまだ力及ばずで・・・汗
 2012/10/17 (水) 07:55

Re: 順潮結構 / タロベエ
こんにちは。
この間の目標を捕られたようでなによりです。
僕がこの場に居たらガッカリな結果となってしまったかも(爆)
 2012/10/17 (水) 16:43

Re: 順潮結構 / ペイル
十分に羨ましい成果です!
特に、ガンテンイシヨウジが羨ましいです。
随分と見てない魚がチラホラ・・・。
 2012/10/17 (水) 19:59

Re: 順潮結構 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

早川さん。いえいえ。今回も長距離の安全運転で、お陰さまで無事に帰宅できて、楽しい思い出になりました。
汽水域はまだ経験が浅いので、思うように行かないとこもあるでしょうが、そのうち少しずつ上達します。
採集には向き不向きがありますし、カニとりくんでの採集力の高さは、私もかなり驚きました。

タロベエさん。タネハゼは期待していた場所が、おもっきり外れてしまい、何とか捕れたという感じでした…。
クロヨシノボリ(屋久島以北集団)は、成魚が比較的に容易に捕れたのですが、撮影時間がなくて、
オイカワムツさんが代表して撮って、写真掲示板へ貼るという約束だったのですが、どうなったんでしょうね。

ペイルさん。随分とお久しぶりです(笑)。ありがとうございます。ガンテンイシヨウジは3個体だったかな。
小さな1個体だけ真面目に撮って、別の種類ではないかという、淡い期待から同定しましたが、ガンテンでした。
本当は大きな個体も、背鰭分岐軟条が数えられるように、撮るべきでしたが、5人で撮るのは時間が掛かり過ぎて…。

 2012/10/18 (木) 20:00

Re: 順潮結構 / オイカワムツ Email
おはようございます。

遅くなってしまってすみません。

こちらがクロヨシです!
僕も見るの自体が初めてで、箱めがねで水中にいるクロヨシを見たときは
あまりのかっこよさに見とれてしまいました。

添付【kuroyoshi.jpg】(221 kb)
 2012/10/19 (金) 05:30

Re: Re: 順潮結構 / タロベエ
こんばんは。
>オイカワムツさんへ
わざわざありがとうございます。皆様のご配慮にも感謝です。
こうやってクロヨシが見れるだけでもかなり幸せです。
クロヨシ狙って、前回西村さんと早川さんにもご協力して頂いたので、余計に思い入れあります。
 2012/10/19 (金) 18:11

Re: 順潮結構 / 西村 Email
オイカワムツさん。クロヨシノボリ(屋久島以北集団)の写真ありがとう。
タロベエさん。次は一緒に捕りましょう。全て逃がしたのでまだいます(笑)。

写真は4人で採集したウナギです。目が大きく、胸鰭も黒く長くて、下りウナギでした。
しかし、全長50cm足らずで、触るとぶよぶよで、寄生虫と思われる黒斑点が気になりました。
35分ほど焼きました。脂度数2で美味度数3。うーん。下り味の期待と違う…。ご報告でした。

添付【下りごまウナギ.jpg】(158 kb)
 2012/10/21 (日) 01:47

Re: 順潮結構 / かっちゃん Email URL
こんにちは、西村さん。

たくさん捕れてますね、これでいつもの採集というあたりが凄いですね。
楽しまれて何よりです。
 2012/10/21 (日) 07:03

Re: 順潮結構 / 西村 Email
かっちゃん。コメントありがとうございます。
紀伊半島での過酷採集度はレベル3(MAX10)でしたので、これくらいの魚たちです。
もっと欲張ってレベル7以上だと、何か出ることが多いのですが、ふらふらになります…。

添付【チワラスボC種.jpg】(53 kb)
 2012/10/21 (日) 19:18

ガサガサの魚 / こうちゃん
昨日、ガサガサで採集したものです。
名前を教えてください。
よろしくお願いします。

添付【919.jpg】(190 kb)
 2012/10/15 (月) 19:59

Re: ガサガサの魚 / こうちゃん
どじょう

添付【820.jpg】(216 kb)
 2012/10/15 (月) 20:04

Re: ガサガサの魚 / こうちゃん
どじょう2

添付【819.jpg】(191 kb)
 2012/10/15 (月) 20:05

Re: ガサガサの魚 / こうちゃん
どじょう3

添付【810.jpg】(191 kb)
 2012/10/15 (月) 20:06

Re: ガサガサの魚 / こうちゃん
カワムツかな

添付【888.jpg】(170 kb)
 2012/10/15 (月) 20:07

Re: ガサガサの魚 / こうちゃん
どじょう2と3は同じ画像でした。
すいません。
もう一枚はこれです。

添付【775.jpg】(214 kb)
 2012/10/15 (月) 20:14

Re: ガサガサの魚 / 西村 Email
1枚目ですが、利用規約の削除対象3にありますように、日淡以外はおこぼれ掲示板をご利用下さい。
ドジョウ種群(クレードB)、トウカイコガタスジシマドジョウ×2、カワムツ、トウカイコガタスジシマドジョウだと思います。
 2012/10/15 (月) 21:17

Re: Re: ガサガサの魚 / こうちゃん
マナー違反失礼しました。
これから気を付けます。

ドジョウは、判別がわかりにくいので、教えていただいて
ありがとうございました。
 2012/10/15 (月) 21:55

平田平 / ますなが
久々の投稿になりますが,大変興味深い個体が釣れましたので,ご教授の方宜しく願いいたします。

添付【R0033990.JPG】(82 kb)
 2012/10/15 (月) 19:50

Re: 平田平 / 西村 Email
なるほどぉ。お察しの通りシロヒレタビラだと思います。
くまモンの分布域で釣られたのですか。もしそうであれば、かなり問題がありますね。
 2012/10/15 (月) 21:14

Re: Re: 平田平 / ますなが
西村さん。ご教授ありがとうございます。お察しの通り,くまもんなところです。明らかにいつもの田平とは体高があり,背鰭・尻鰭・尾鰭が黄色が強く出ているので,違和感を感じました。以前,西村さんが貼られた黄鰭田平を思い出し,お伺いした次第でございます。個人的には,白鰭田平は見たことが無いので,カネヒラとの交雑も疑ったのですが,すっきりいたしました。ありがとうございました。しっかりと縄張りを作っていたので,放流すべきではなかったのですが,狭いところなので,回収しようと思えば出来ると思いますが,ここの背星田平自体も明らかに放流ものなので,あまりモチベーションは上がらなかったりします(爆)。

添付【R0033958.JPG】(82 kb)
 2012/10/15 (月) 22:10

Re: Re: Re: 平田平 / ますなが
これも同じところのものです。尻鰭がここまで赤く出るの個体は違和感を感じました。

添付【R0032459.JPG】(63 kb)
 2012/10/15 (月) 22:13

Re: Re: Re: Re: 平田平 / ますなが
これも同じところのもので,20日程前のものです。その時期から居たとなると繁殖行動もしていたと思われます。

添付【R0033669.JPG】(60 kb)
 2012/10/15 (月) 22:18

Re: Re: Re: Re: Re: 平田平 / ますなが
これはサムネイル狙いです(爆)

添付【R0030502.JPG】(70 kb)
 2012/10/15 (月) 22:20

Re: 平田平 / 西村 Email
タビラ(種)の5亜種(シロヒレタビラ、アカヒレタビラ、キタノアカヒレタビラ、ミナミアカヒレタビラ、セボシタビラ)は、
種ではなく亜種であるため、ヤリタナゴ(種)とアブラボテ(種)がたまに交雑するのとは、全く意味が違います。
例えばセボシタビラ(亜種)の分布域に、シロヒレタビラ(亜種)を放流すれば、交雑して雑(亜)種化します。
また、ニッポンバラタナゴ(亜種)とタイリクバラタナゴ(亜種)のように、最終的にどちらか一方だけになる可能性があります。
ようするに、セボシタビラの生息域へ、シロヒレタビラを放流することは、最悪はセボシタビラを絶滅させる恐れがあります。

1枚目の写真ですが、背鰭分岐軟条数が11本であることから、シロヒレタビラであろうと判断しました。色は考慮していません。
2〜4枚目の写真は、その背鰭分岐軟条数が数えられません。数えられそうな写真はないでしょうか。
他の印象からだと、2枚目はシロヒレタビラ、3・4枚目はセボシタビラに見えます。既に雑(亜)種化している恐れもあり、
ちょっと怖いなぁと思っています。オヤニラミはう〜ん。少しミミズが気になりますね…。
 2012/10/16 (火) 22:08

Re: Re: 平田平 / おいかわ丸
1枚目と2枚目はたしかにシロヒレタビラに見えます。
西村さんのおっしゃるとおり、くまモンの分布域にこれが
生息しているとなれば大変問題だと思います。うーん・・
 2012/10/16 (火) 22:25

Re: Re: Re: 平田平 / ますなが
西村さん

どうも私が言葉足らずだったようです。2枚目は1枚目と同じ個体です。3枚目は自分も背星で間違いないと思うのですが,ただ尻鰭があまりにも赤く染まっているのでもしやと思い貼ってみたところです。一応,別写真も貼りますが,背鰭分岐軟条は数えにくいと思います。4枚目も背星ですが,ちょっと前までは,この場所に生息する個体群は,繁殖行動もしていていたということで,この個体もそのころから居たならば,間違いなく繁殖に加わっていたはずと思い貼ってみたところです。いずれにしても,オスなので分かっただけで,メスもいるならば,さらに見分け辛いので,もう手遅れになっているかもしれません・・・オヤニラミの方はやはりミミズがだめですか。個人的にはそれが良いと思ったのですが,客観的にみるとダメと言うことですね。勉強になりました。

おいかわ丸さん

ご懸念お察しいたします。あまり言葉が思い浮かびませんが,何か申し訳ないです。

添付【R0032464.JPG】(68 kb)
 2012/10/17 (水) 00:33

Re: Re: Re: Re: 平田平 / 西村 Email
ますながさん。追加写真ありがとうございます。1枚目と2枚目が同じかもということは、気が付いていました。
ただ、この背星田平自体もとあったので、違うのかなと思って、同じ個体かは言及しない書き方にしました。
3枚目はセボシだろうと思いましたが、4枚目はちょっと怪しいなと思っていました。シロヒレ混じっていないかなと。
メスの場合でも、背鰭分岐軟条数など計数形質が確認できれば、同定は出来る可能性が高まりますので、
メスは色が出ないから、よくわからないっ、で終わらすよりは、ちょっと数えてみると、良いと思いますよ。
オヤニラミは良い写真であることは間違いないです。お気を悪くされないで下さいね。こちらの都合だけです。
ミミズが口近くを隠して、見えない部分があるため、標本的な写真としては、全てが確認できないという意味です。
 2012/10/18 (木) 20:11

Re: Re: Re: Re: Re: 平田平 / ますなが
西村さん。ご返信並びにご忠告ありがとうございました。また,この場所は調査に参りますので,何か動きがあれば,またご報告いたしたいと思います。オヤニラミに関しては,全く気にしておりませんのでお気づかいなく。もっといい写真を貼ろうかと思いましたが,私は釣り人だからでしょうか,口には必ず何かが刺さっているものが良い写真には多いので,該当するものはありませんでした(笑)。
 2012/10/19 (金) 00:45

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 平田平 / おいかわ丸
ますながさん、申し訳ないとか仰らせてしまって、こちらこそ申し訳ありません・・。
あー大変だ、と思っただけですのでお気を悪くしないで下さい。
また何か情報がありましたらこちらで見せていただけると有難いです。
貴重な話をありがとうございました。

セボシの雄の尻鰭の色は個体変異が結構あるように思います。
 2012/10/20 (土) 11:01

寄生虫でしょうか? / 一休 Email
いつぞやはお世話になりました。
画像は、昨年釣ったカネヒラです。
右胸ヒレに鮮やかなオレンジ色の塊が付いています。
約一年ほど飼育していますが、同居している他のタナゴには移りません。
今回、水槽の大掃除をするために取り出したので撮影しました。
爪で除去しようとしたのですが、貝殻みたいに硬くて不可能でした。
これは何でしょうか?
また、除去するとなると胸ヒレごと除去しなければならないと思いますが必要でしょうか?

対象魚 :カネヒラ
全生物 :カネヒラ、アカヒレタビラ、ヤリタナゴ、タナゴ、ドジョウ、タイリクバラタナゴ
水槽 :1800×600×600
ろ過 :外部ろ過(エーハイム2260×3)+上部ろ過
水温調節 :概ね25℃(ヒーター)
餌 :市販の餌と生餌、ほうれん草を茹でた物など・・・いろいろ。
ドジョウ1匹(約5cm)

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

添付【DSC_6069.jpg】(107 kb)
 2012/10/15 (月) 14:46

Re: 寄生虫でしょうか? / 一休 Email
すみません。
先ほど『同居している他のタナゴには移りません。』と書きましたが、移っているようです。
 他の水槽への移動時ですので、他のタナゴの写真も撮ったのですがそれ(タイリクバラタナゴみたいな変なタナゴ)の背ビレにここまでひどくないですが、小さなオレンジ色が確認出来ました。
 2012/10/15 (月) 17:21

Re: 寄生虫でしょうか? / 西村 Email
私は初めて見ました。いくつか思い当たる情報を漁ってみましたが、わかりませんでした。
外国から入った一般的ではない、病原体かもしれませんね。きっと解決方法は外科的になるのでしょうね。
胸鰭はうまく切除すれば、再生すると思いますが、感染性のようですから、同じことを繰り返すかも。
1800cm水槽ということで、水槽全体を0.5%で塩水浴させるのも、結構大変でしょうね…。
 2012/10/15 (月) 21:10

Re: 寄生虫でしょうか? / 一休 Email
西村様
お手数をお掛けしました。
現在1800の水槽は大掃除のため1200に移動しています。1800の方は水草が植えられているので、1800に戻す前に塩水浴をやってみます。それでダメな場合は外科処置をしてみようと思っています。
この度はご指導ありがとうございました。
 2012/10/15 (月) 22:33

超薄味 / タロベエ
こんにちは。お世話になっています。

タモ網での成果です。

添付【DSC00088.JPG】(130 kb)
 2012/10/13 (土) 16:10

Re: 超薄味 / タロベエ
久々の大物に少し興奮(笑)

添付【DSC00091.JPG】(144 kb)
 2012/10/13 (土) 16:11

Re: 超薄味 / タロベエ
ちょっとチビ。
ナイスエササイズかも。

添付【DSC00098.JPG】(127 kb)
 2012/10/13 (土) 16:12

Re: 超薄味 / タロベエ

http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-2.html
↑こちら分かりやすいですね!
と言う訳で先の個体はヌマムツ。

添付【DSC00114.JPG】(134 kb)
 2012/10/13 (土) 16:16

Re: 超薄味 / タロベエ
地獄の様なカワムツ&ヌマムツ攻めで申し訳ないです。

添付【DSC00115.JPG】(121 kb)
 2012/10/13 (土) 16:18

Re: 超薄味 / タロベエ
次は、カワムツ。
大型個体は、カッコいいですね。

添付【DSC09846.JPG】(157 kb)
 2012/10/13 (土) 16:21

Re: 超薄味 / タロベエ
こちらの撮影中に地元の方に話しかけられ…
話長かった…

添付【DSC09851.JPG】(153 kb)
 2012/10/13 (土) 16:23

Re: 超薄味 / タロベエ
カワムツってジーパンが似合う魚だと思います。

添付【DSC09856.JPG】(151 kb)
 2012/10/13 (土) 16:25

Re: 超薄味 / タロベエ
コメントが段々とテキトーになってきた(爆)

添付【DSC09869.JPG】(119 kb)
 2012/10/13 (土) 16:29

Re: 超薄味 / タロベエ
タナゴと違って、餌にしても叱られないかも(爆)

添付【DSC09879.JPG】(145 kb)
 2012/10/13 (土) 16:31

Re: 超薄味 / 西村 Email
ムツちゃんフラッシュですね(笑)。一応、カワムツ×2、ヌマムツ×3、カワムツ×5。
真横で良い写真ばかりだと思います。青いケースだけが、ちょっと気になったりします…。
 2012/10/15 (月) 20:49

Re: 超薄味 / タロベエ
レス遅れてすみません。
西村さんありがとうございます。

世の中様々なフラッシュがあるかと思います。
あまり深く言得ないけど…

透明ケースを使いましたが、これカメラの癖かも知れません。
それか露出変えたのも影響あるかも知れませんね。

添付【DSC09896.JPG】(147 kb)
 2012/10/17 (水) 16:36

Re: Re: 超薄味 / 西村 Email
透明ケースではなく、青色ケースではないでしょうか。
露出ではないと思います。↓と同じケースではないですよね。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20120906143143.jpg
 2012/10/18 (木) 20:20

Re: Re: Re: 超薄味 / タロベエ
西村さんへ
>透明ケースではなく、青色ケースではないでしょうか。
これを撮ったケースは、アヤヨシさんから頂いた物です。
青っぽのは、自作ケースです。
実は、2回目のケースで1回目は緑掛かっていた色合いでも良いかなぁと浅はかな考えで作りましたが×でした。
2回目は、透明の3mm厚のアクリルで製作しました。
一応2回目の製作で撮った物も貼ります。
どうでしょうか???やっぱり青っぽいです。

添付【DSC09762.JPG】(130 kb)
 2012/10/19 (金) 17:46

Re: Re: Re: Re: 超薄味 / 西村 Email
アヤヨシさんから頂いたケースと、自作ケースを並べて、1枚の写真として、撮ってみてはどうでしょうか。
それだと透明か青色が入っているか、わかるのではないかと思います。
 2012/10/21 (日) 19:25

沖縄本島 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

3連休で沖縄本島へ行ってきました。
目標はヒスイボウズハゼです。

画像整理中ですが、ピックアップして一部公開しますね。

添付【hisui1-n20121006.jpg】(272 kb)
 2012/10/11 (木) 05:42

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
婚姻色MAXではありませんが、赤系の個体です。

添付【hisui2-n20121006.jpg】(281 kb)
 2012/10/11 (木) 05:43

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
個人的には青いほうが好きですね。

添付【hisui3-n20121006.jpg】(291 kb)
 2012/10/11 (木) 05:44

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
なかなかに肥えております。(笑)

添付【hisui4-n20121006.jpg】(251 kb)
 2012/10/11 (木) 05:46

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
圧巻なのはこの色の時かな。

この色でホバリングしつつ、鰭をパッと広げるとすごくカッチョいいです。
撮影はなかなか難しいですが。

添付【hisui5-n20121006.jpg】(255 kb)
 2012/10/11 (木) 05:49

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
こちらはご存じコンテリです。
ちょうど色が出始めくらいですかね。

添付【con1-n20121006.jpg】(262 kb)
 2012/10/11 (木) 05:50

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
こちらは女子、たぶんナンヨウボウズハゼです。(笑)

添付【nanyo1-n20121006.jpg】(277 kb)
 2012/10/11 (木) 05:52

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
今回は画像少な目のナンヨウボウズハゼです。

添付【nanyo2-n20121006.jpg】(254 kb)
 2012/10/11 (木) 05:53

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
最後に、ルリボウズハゼです。

添付【ruri1-n20121006.jpg】(249 kb)
 2012/10/11 (木) 05:55

Re: 沖縄本島 / goma
こんばんは。沖縄羨ましい…

いつも美しい写真をありがとうございます。
ボウズハゼの佇まいは好きですね。
石の上にちょこんと乗っかっている姿がかわいいです。
いやー、生で動いているところを見てみたくなりました。
実際に川でこの姿を見たら採るのを躊躇してしまうかも。
まあ、それでも私は採るんでしょうけど(笑)
 2012/10/11 (木) 19:30

Re: 沖縄本島 / おでっせい
こんばんは〜

これはこれは素晴らしい写真ですねー。
小さなキラキラがしっかり写っていていい感じです。
こういう写真を見ちゃうと私も行きたくなってきます。
今年は行けるかなぁ〜?
 2012/10/11 (木) 19:41

Re: Re: 沖縄本島 / サレンダー Email
こんばんは。

これがヒスイボウズハゼですか・・・
カーボンをイメージします。メタリックの感じも写真に出ててすばらしいと思います。

ルリボウズハゼも今回初めて見ますが、沖縄に行ってみたいという願望が沸いてきました。
 2012/10/11 (木) 21:44

Re: Re: Re: 沖縄本島 / 早川 Email
こんにちは。

いや〜、素晴らしいショットですね。
トロピカルな色合いは、日頃目にしている日淡とは全く違いますね。

これらが川で見られるんですから、進化というのは改めて凄いなぁと感じます。

ヒスイボウズハゼ・・・初めて耳にし、勉強になりました。
 2012/10/12 (金) 12:06

Re: 沖縄本島 / kenyu Email URL
かっちゃんさん こんばんは

鱗の1枚1枚までラメが入ってきれいですね。
楽しそうな本島の淡水めぐり淡水巡りまたBlogでも楽しませてもらいまーす。
 2012/10/12 (金) 18:06

Re: 沖縄本島 / 西村 Email
綺麗な写真ですね。停車中の電車のように見えました。
 2012/10/13 (土) 09:24

Re: 沖縄本島 / タロベエ
こんにちは。

西村さんと同じく電車を連想させられました。

因みに被写体とカメラの距離はどれぐらいでしたか?
 2012/10/13 (土) 16:08

Re: 沖縄本島 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

皆さま、コメントありがとうございます。

gomaさん、石の上が定番ですね。
採る採らないは個人のスタンスだと思いますよ。
状況によりけりと思いますが、僕は採集を否定してませんので。

おでっせいさん、ハゼの季節はこれからですよ。
正直、今回は少し時期的に早かったかもしれません。
沖縄へ行くのが楽では無い事は良く承知していますが、今年は面白いかもしれませんよ。

サレンダーさん、体色はけっこう変化します。
メタリックなところは南方系って感じですね。
沖縄は遠いのですねー、行かれるなら沖縄病に気をつけて。

早川さん、確かに熱帯魚みたいなものかもしれません。(笑)
南方系の魚はカラフルな魚が多いですね。

kenyuさん、ありがとうございます。
kenyuさんの写真にはまだまだ及びませんが、お笑い珍道中でカバーします。(笑)

西村さん、電車とは酷評ですが、こんなんしか用意できませんです。

タロベエさん、測ってないので知りません。
 2012/10/13 (土) 18:31

採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
息子と二人で行って来ました。
メインは新規開拓ポイント釣りでしたが、今回は天気が悪いせいなのか、腕なのか分かりませんが、あまり当たりがなく空振りでした。
川遊びもしてきて、面白いものが採れたので貼らせて頂きますね。

添付【053.JPG】(102 kb)
 2012/10/08 (月) 00:41

Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
小さい個体・・・

添付【033.JPG】(109 kb)
 2012/10/08 (月) 00:42

Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
もう別の個体。

添付【030.JPG】(113 kb)
 2012/10/08 (月) 00:45

Re: Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
これが採れた時には驚きましたよ!
2個体採取できて、今年の汽水採集はもうやめてもいいかなと思ったぐらいです。
両種とも同河川です。他にはオイカワやテングヨウジ、ヌマチチブ スミウキゴリ ゴクラクハゼでした。

添付【056.JPG】(103 kb)
 2012/10/08 (月) 00:58

Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / 西村 Email
写真掲示板のページを開く。
あぁ静岡県でユゴイね。ありえるだろうなぁ。
(チルトホイールをころころ)。
おおっ。オオクチユゴイやん。さすがガクさん。
(チルトホイールをころころ)。
2個体も捕れたんだぁ。あえて種類名を書かないところもニクイなぁ。
(チルトホイールをころころ)。
ぶはぁ!!!

ガクさん、やりすぎです(凄)。このタナゴならナマズの餌にしても、煩いこと言われないかなぁ(笑)。
先日も紀伊半島で捕れないかなぁと、思っていたのですが、楽々と跳び越さないで下さい。
もう種類名を書くのも憚れるというか、たぶん分布の北限と東限を更新したかもしれませんね(bravo)。
 2012/10/08 (月) 04:35

Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
西村さんへ

 ユゴイは3個体、オオクチユゴイ7個体採れました。以前紀伊半島にご一緒したときに、尾が切れたユゴイ1匹しか採れなかったので、今回はリベンジできて良かったです。

>ガクさん、やりすぎです(凄)。このタナゴならナマズの餌にしても、煩いこと言われないかなぁ(笑)。

いやいや、お願いですから別のタナゴでお願いいたしますよ〜できればタイバラあたりで・・・(笑)

>先日も紀伊半島で捕れないかなぁと、思っていたのですが、楽々と跳び越さないで下さい。
>もう種類名を書くのも憚れるというか、たぶん分布の北限と東限を更新したかもしれませんね(bravo)。

 ホントですか?探せばいろいろ出てくるものですね。今回の本命は別にいたのですが、そちらは見事に空振りでした。
 「今年の黒潮はいい」とずっと言い続けてきたので、成果がでて良かったです。
 

添付【083.JPG】(99 kb)
 2012/10/08 (月) 11:33

Re: Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / 早川 Email
ガクさん、
こんにちは。

静岡でですかぁ。タナゴモドキモドキじゃありませんよね。
うらやましいを通り越して、ある意味うらめしいです(笑)

嗚呼。。。
もう、それしか言葉が見付かりません。

西村さんの、「ぶはぁ」にも笑わせて頂きました。
でも、気持ちは同じです。

・・・素晴らしいご成果に、乾杯(^0^)/▽
でも、本命は他ですか?(汗)
 2012/10/09 (火) 11:35

Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / 西村 Email
>「今年の黒潮はいい」とずっと言い続けてきたので、成果がでて良かったです。
これは私も思っていました。適度な台風や大雨で、川が撹乱されると、その後は色々見られるのと、
太平洋側の海水温が高めなので、昨年と違って、今年はいいだろうなと思っていました。
シーズンも延長されそうですね。タナゴモドキのような、メジャーな魚だと、インパクトがあります。
ガクさんや私たちは、もっと珍しいマイナーな魚を、いつも出しているのに、評価は低いんですよね…。
9月25日のツイッターにも書きましたが、「日本産魚類検索 第三版」が今年度中に出るかもです。
分布は全面改訂したようですが、さて、タナゴモドキの分布はどうなっているか、今から気になりますね。
 2012/10/09 (火) 23:11

Re: Re: Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
早川さん今晩は〜
有難うございます。タナゴモドキは全くの予定外でうれしい誤算でした。
本命の一つはこのユゴイ系、もう一つは内緒です。でも狙っていた魚はタナゴモドキよりも全然レア度はかなり低いですよ。
 2012/10/09 (火) 23:23

Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
西村さんへ
>9月25日のツイッターにも書きましたが、「日本産魚類検索 第三版」が今年度中に出るかもです。

とうとう出るのですね。待ちに待ちましたよ。うちの図書館は館外持ち出し禁止なので、いつもメモにとって家で確認作業していたので、大変でした。ボーナスで絶対買いますよ〜

>分布は全面改訂したようですが、さて、タナゴモドキの分布はどうなっているか、今から気になりますね。

そうですね。でもタナゴモドキに限らず、分布の更新を種ごとにリアルタイムでネット上で簡単に分かれば、もっと人気が出て認知されるかも・・・。
 2012/10/09 (火) 23:41

Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / かっちゃん Email URL
こんにちは、ガクさん。

うーん、タイトルがまんま・・・ですね。

それにしても凄い!
さすが・・・の一言しかでてきません。
 2012/10/10 (水) 00:40

Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / kenyu Email URL
ガクさん はじめまして。
なんと本州でもタナゴモドキが見れるのですか!
このような汽水の魚も流れてくるとはビックリでした。
秋は外洋に限らず汽水のメンバーも楽しそうですね。
 2012/10/10 (水) 19:01

Re: Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / 西村 Email
>分布の更新を種ごとにリアルタイムでネット上で簡単に分かれば、もっと人気が出て認知されるかも・・・。
頻繁に更新されると、固定された紙媒体である意味が、なくなりますからね。電子出版であればそれも良いかも。
ガクさんが静岡県でタナゴモドキを捕られても、現時点では第三者が検証できない、ネットにある情報に過ぎません。
分布情報を記録として残す場合は、標本にして公的な場所へ登録し、何らかの形で公開しないといけません。
新産地を更新するのであれば、まず捕ったらすぐ標本化が大事だと思います。これだと趣味の範囲は超えますね。
ただ、標本や公開が無くても、私はガクさんの情報を信用し、尊重しています。非公式な分布情報であっても、
タナゴモドキの分布を扱う人が、この情報を知った場合に、ガクさんにメールしたり、確認作業が必要だとは思います。
 2012/10/10 (水) 23:11

Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
今晩はかっちゃんさん
>うーん、タイトルがまんま・・・ですね。
自ブログの宣伝といことで、ちょっとアピールしてみました(笑)
>それにしても凄い!
>さすが・・・の一言しかでてきません。
有難うございます。でもタナゴモドキは偶々です。河川環境は良く、やってみたいところでした。
 2012/10/10 (水) 23:12

Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
こちらこそ kenyuさん はじめまして。
貴ブログこっそり拝見してますよ。
綺麗な写真でいつも楽しみにしています。

>なんと本州でもタナゴモドキが見れるのですか!
>このような汽水の魚も流れてくるとはビックリでした。
>秋は外洋に限らず汽水のメンバーも楽しそうですね。
自分もびっくりしました。でも南方種でカワアナゴ属のような膨大な卵産む種や仔魚が極端に小さい種、クロホシやユゴイ、ボラ類など側編した形の種などは黒潮に流されやすいのかなと思っています。
 2012/10/10 (水) 23:25

Re: Re: Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / ガク Email URL
西村さんへ
>ただ、標本や公開が無くても、私はガクさんの情報を信用し、尊重しています。
>非公式な分布情報であっても、タナゴモドキの分布を扱う人が、この情報を知った場合に、ガクさんにメールしたり、確認作業が必要だとは思います。

 お気遣い有難うございます。にしむらさんにそういって頂けると嬉しいです。

 標本するくらいはたいした労力ではないのですが、東限とか北限更新にはあまり興味がなく、標本登録もちょっと面倒くさいかと思っています。

 自分にとっては何が採れたよりも、何故その場所で採れたかの方がずっと重要で、黒潮の影響はもちろんなこと、季節や河口形状、周辺の地形、生息環境の水温や水深、底質、流量、等々上げればきりがないぐらい要因があるわけで、それをとあれこれ考えるのが楽しいです。
 2012/10/10 (水) 23:46

Re: Re: Re: 採集に行って来ました。(静岡県) / kenyu Email URL
ガクさん こんばんは。
私もガクさんはじめ色々な方々の採集Blogを拝見して、撮影の目標やアイデアを頂いています。
狭い視野で限られた水中の生物を見るのとまた違った視点なので、また色々と魚をみせてください  (^-^
 2012/10/12 (金) 18:10

秋の南総 / goma
こんばんはー。
塩分は16‰未満でした(メーター反応なし)。
同定お願いします。

クロホシフエダイ?
初採集です。

添付【IMGP4118.jpg】(147 kb)
 2012/10/07 (日) 23:47

Re: 秋の南総 / goma
クモハゼ?
お初。

添付【IMGP4153.jpg】(86 kb)
 2012/10/08 (月) 00:18

Re: 秋の南総 / goma
チチブモドキ?
初採集。
小さいです。

添付【IMGP4180.jpg】(96 kb)
 2012/10/08 (月) 00:23

Re: 秋の南総 / goma
カワアナゴ系は自分で採ったのは初ですね。

添付【IMGP4174.jpg】(69 kb)
 2012/10/08 (月) 00:25

Re: 秋の南総 / goma
今回は未確認魚種(特に南方系)を見つける!…だけではなく、飼育用に
サツキハゼとタネハゼを採る!という目的もありました。

サツキは2個体のみ。でも今回の第一発見魚でした(笑)
水槽で群れを見たかったので、10個体前後が欲しかったですが…
まあ、採れたからよし。

添付【IMGP4159.jpg】(118 kb)
 2012/10/08 (月) 00:29

Re: 秋の南総 / goma
トリオ。
隅を見ても何もないよー。

タネハゼの優雅な鰭とゆらゆらとした動きを見てると
なぜだか出目金が想起されます(笑)

添付【IMGP4135.jpg】(147 kb)
 2012/10/08 (月) 00:33

Re: 秋の南総 / goma
クロコハゼ?
初採集!
タネと同じく南方系だそうで。
まあ、今や南方系とは言えなくなってきているのかもしれませんが…

添付【IMGP4146.jpg】(80 kb)
 2012/10/08 (月) 00:58

Re: 秋の南総 / goma
これが雄ですか。
タネハゼよりも先に網に入って、
「よしタネハゼ!!…いや違うな。アカオビ?いや違う!」
という感じでした。

この他には、ウナギ、マハゼ、チチブ、アカオビシマハゼ、ヒナハゼ、ゴンズイ、コトヒキ、コイ(目視)、ボラ類(目視)という結果でした。
しょぼい…。
1枚目で書き忘れましたが、今回は採集は夜間、撮影は翌日(というか当日の)昼に行いました。

今うちの汽水水槽はハゼ天国です。
みんな平和主義者っぽい。

投稿は以上です。
それではお願いします。

添付【IMGP4169.jpg】(72 kb)
 2012/10/08 (月) 00:59

Re: 秋の南総 / 西村 Email
クロホシフエダイ、クモハゼ、チチブモドキ×2、サツキハゼ、タネハゼ、クロコハゼ×2だと思います。
予告通り汽水魚採集の最高潮(体育の日前後)に行ってきましたか。この時期はやはり「黒潮川の生き物」が多いですね。
先日狙って捕れなかったタネハゼがうらやましいです。ゴンズイにミナミゴンズイは混じっていませんでしたか。
それが気になって、毎回確認するのですが、なかなか見つかりません。ボラ類はきっと珍しいものが混じっていたはず。
汽水水槽でサツキの群れはかなり良いですが、夜の寝床が必要みたいで、カキ殻もたくさん入れないといけません。
そうなるとカキ殻から出てくる個体と出てこない個体がいて、結局は群れないという感じになりやすいです。
タネハゼは文句なしに癒し系で、適当に飼っても長生きするし、非常に飼育向きの魚だと思います。
 2012/10/08 (月) 04:18

Re: Re: 秋の南総 / goma
西村さん同定&コメントありがとうございます。

黒潮川ですか(笑)。
西村さんでも狙って採れないことがあるんですね。
タネハゼはこちらでは翌春にどうなっているか気になります。
ミナミゴンズイ?何ですかそれは(笑)
なぜか名前だけ見覚えがあります。掲示板で西村さんがコメントされていたことがあったような?
現地で見分けるポイントがありましたら教えてください。
ボラ類も見なきゃですね。

写真は今日の汽水水槽です。
ビリンゴ、ヒメハゼ類、アベハゼ、ヒナハゼ、クモハゼ、クロコハゼ、タネハゼ、アカオビシマハゼ、
トサカギンポ、チチブモドキ、その他(スジエビモドキ、ユビナガスジエビ、キンセンガニ、アリアケモドキ、巻貝など)。
ヒメハゼ類はただのヒメハゼでしょうけど、わずかな期待を込めて…
アカオビは小さいからか今のところおとなしいですね。
カキ殻はもうちょっと増やすかもしれません。
砂利は薄めですけど、しばらくはこれでいくかもです。
サツキは10個体いたら5個体くらいは遊泳してくれるかな…?
2個体のうち1個体は採集時からなぜだか激やせだったので、どうなっているか心配。
以外にタネが出てこない。…と書きつつ今見たら1個体泳いでる(笑)
対照的にクロコはよくオープンスペースで過ごしてますね。

添付【汽水水槽.jpg】(192 kb)
 2012/10/08 (月) 22:14

Re: Re: Re: 秋の南総 / 早川 Email
gomaさん、
こんにちは。

一枚目の写真のバックスクリーン、個人的には好きです(笑)

しかし、何とも素晴らしい顔ぶれですね。うらやましかーっ!!(笑)
タネハゼもですけど、サツキハゼ・クモハゼ・クロコハゼに僕もお目にかかってみたいです。

水槽はフレームレスタイプですか?やっぱりスタイリッシュに見えますね。
我が家の日淡は、安価な「金魚のお部屋」がメインになりつつあります(笑)
 2012/10/09 (火) 11:13

Re: Re: Re: Re: 秋の南総 / goma
早川さん、コメントありがとございます。


>一枚目の写真のバックスクリーン、個人的には好きです(笑)
ありがとうございます。これは狙いました(笑)。
自分はたまに背景を入れて撮ります。一応場所が特定されるようなものが
映らないように気をつけているつもりです。
今回に関しては、採集場所と撮影場所は全く違う場所です。

>しかし、何とも素晴らしい顔ぶれですね。うらやましかーっ!!(笑)
そう言っていただけると嬉しいです。
でも、自分はマツゲの生えてるハゼの方がうらやましいです。
ベニツケサツキハゼも見たいなーと思ってましたけど、サツキハゼよりも塩分の濃い場所を好むらしいので、
範囲内だと難しいかもと思い始めました。掲示板に貼るわけでなければ、範囲外で探せばいいんですけどね。

>水槽はフレームレスタイプですか?
フレームレス(オールガラス)です。接合部のシリコンがブラックなので、透明シリコンより引き締まって見える…という謳い文句でしたが、
実際に買ってみて、透明シリコンの方がいいなと思いました。
最近はオールガラスも安くなってきたと思います。
写真の水槽は45cmですが、1800円くらいでした。60cmのオールガラスも安いものは1500〜1800円位で売ってますね。
さすがに1000円を切るのは難しいかもしれませんが…
 2012/10/09 (火) 20:00

Re: 秋の南総 / 西村 Email
>西村さんでも狙って採れないことがあるんですね。
またまた。私の採集力の自己評価は85点です。持っている方は、私が長年の経験と技術で、採集して通り過ぎた場所から、
すぐに珍しい魚を出します。そういう引きが強い100点の方には、経験と技術ではどうしても超えられません…。
>ミナミゴンズイ?何ですかそれは(笑)
↓に記したように、現地で見分けるポイントは、些細な傾向的な特徴をいくつも見ないと難しいかなと思います。
http://tansuigyo.maxs.jp/cbbs/sbbs.cgi?mode=all&namber=9695&type=0&space=0&no=0
>ヒメハゼ類はただのヒメハゼでしょうけど、わずかな期待を込めて…
はっきりしましょうよ(笑)。水槽写真の中央下方にいる個体であれば、ヒメハゼぽいですが…。
>砂利は薄めですけど、しばらくはこれでいくかもです。
汽水水槽とても良い思うのですが、1点だけ気になるところがあります。それが砂利です。
「汽水魚を手軽に飼う」にも記していますが、海水魚と同じだろうと思って、サンゴ砂だけにする方が多いです。
この砂環境では一部の強い魚を除いて、長く持たないと思います。過去記事6月6日にも経験上から、それとなく書いたのですが、
おそらくその方の水槽の魚たちは、半分以上が死んでいると想像しています。サンゴ砂だけにするよりは、
3〜5mm粒の砂礫(大磯など)だけにする方が、安定すると思います。どうしてもサンゴ砂が良ければ、2ヶ月くらいで交換して下さい。
経験上の勝手な印象ですが、どうもサンゴ砂には使用期限があります。捨てるのは勿体無いのであれば、砂礫と混ぜてみてください。
だいぶ違ってくると思います。汽水魚飼育仲間として長くいて頂きたいので、余計なお世話だったら申し訳ないです。
 2012/10/09 (火) 22:56

Re: 秋の南総 / かっちゃん Email URL
こんにちは、gomaさん。

1枚目のローアングル、いかしてますね。
サツキハゼは羨ましい・・・
ゴマハゼとのサツキハゼの水槽は夢のまた夢です。
ああ、僕も魚小屋が欲しい。(笑)
長期飼育を!頑張ってくださいね。
 2012/10/10 (水) 00:46

Re: Re: 秋の南総 / goma
西村さん、コメントありがとうございます。

引きの強い方ですか。そういう方っていらっしゃるんですね。
いつか「採集力」というタイトルで本が出たら買います。
ミナミゴンズイむずそうですね…
水槽の方は、いえいえ、ご助言感謝致します。
「汽水魚を手軽に飼う」は拝見済みでしたので、何かしらつっこまれると覚悟しておりました。
が、使用期限というのは予想外でした。


かっちゃんさん、コメントありがとうございます。

ゴマハゼ可愛いですよね。
サツキと一緒に泳いでいる姿を見てみたいです。
我が家はリビングが魚部屋ですよ!
もちろん長期飼育目指します!!
 2012/10/11 (木) 00:49

Re: Re: Re: 秋の南総 / サレンダー Email
こんばんは。

すみません遅めに食いつきまして。

汽水水槽レイアウトでカキ殻を山のように積んでるのがいいと思います。

レイアウトは昔は水草水槽で凝ったりもしたんですが、今は水草は生やしたままで砂に潜るドジョウとヒガシシマドジョウに抜かれてもそのままです。
 2012/10/11 (木) 21:40

Re: Re: Re: Re: 秋の南総 / goma
サレンダーさん、こんばんは。
遅くないですよ〜。
カキガラはみんなの住処ですからね。タワーマンションのようなものでしょうか(笑)
水草水槽は入れる魚によっては、やられてしまいますね…
 2012/10/11 (木) 23:48

きっとタカハヤだと思います。 / タロベエ
こんにちは、お世話になっています。
カワヒガイを見たくて色々と河川を物色した結果ダメでした(笑)

添付【DSC09952.JPG】(66 kb)
 2012/10/04 (木) 17:21

Re: きっとタカハヤだと思います。 / タロベエ
写真の編集方法を間違えてしまいました(爆)
黒い枠は何なんでしょうね(苦笑)

添付【DSC09971.JPG】(74 kb)
 2012/10/04 (木) 17:25

Re: きっとタカハヤだと思います。 / 西村 Email
タカハヤで合っていると思います。
黒い枠ですが、たぶん私が伝えた、写真編集方法をすっかり忘れたのだろうなと思いました(爆)。
たぶんリサイズ800→四角で範囲を選択→選択範囲以外を削除されていますよね。
正しくは、四角で範囲を選択→選択範囲を切り出す→リサイズ800です。
 2012/10/05 (金) 06:44

Re: きっとタカハヤだと思います。 / タロベエ
こんにちは、西村さん。
同定ありがとうございます。
合っていてよかったと本音がポロリ…(爆)
ご指導の通りまた写真編集を行います。
 2012/10/05 (金) 16:50

Re: きっとタカハヤだと思います。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、タロベエさん。

つまんないツッコミですが・・・・
黒い枠はもっと細いほうがステキかと。
失礼しました。(笑)
 2012/10/10 (水) 00:48

台風決行 / 西村 Email
2012年09月29日17時〜30日17時は早川さんタロベエさんの3人で南紀(和歌山県と三重県)でした。
三重県では太神佐清さんとも採集しました。台風17号の真っ只中でしたが、採集と目撃した日淡は、
オオウナギ、アユ、カワムツ、コイ導入型、ゴンズイ、メダカ、ボラ、オオクチバス、クロサギ、シマイサキ、コトヒキ、
ユゴイ、カワアナゴ、チチブモドキ、テンジクカワアナゴ、スミウキゴリ、マハゼ、ヒナハゼ、アベハゼ、ゴマハゼ、
ゴクラクハゼ、シマヨシノボリ(九州以北集団)、クロヨシノボリ(屋久島以北集団)、チチブ、ヌマチチブ、ボウズハゼ、
チワラスボC種、カマヒレマツゲハゼ、マツゲハゼ、ノボリハゼ、クチサケハゼ、カマキリ、クサフグでした。

台風17号の影響が少ない30日朝までは、雨があまり降っておらず、汽水域の2箇所が範囲外(塩分が18.5‰と20‰以上)でアウト。
淡水域は昨年の台風12号の影響が、まだ色濃く残っており、護岸が崩れて工事中だったり、浮石が泥に埋まっていて魚も少なかったです。
三重県某地域で4人で採集した30日09時以降は、台風17号の影響が強く出ました。カッパを突き抜けるような土砂降りと強風。
採集を終えた11時頃は、気象庁のサイトで、近くの気象台の10分間データを見ると、降水量4.5mm、風速平均11.9m(最大瞬間18.7m)でした。
そして潮が引くはずなのに、徐々に上がってくる高潮。これ以上の降雨があると、峠が通行止めで、帰れない恐れも高かったため、
これ以上の採集は無理だと判断し、他に予定していた場所を諦めました。写真はそんなときに、4人で捕ったマツゲハゼです。
台風の中お付き合い下さった太神佐清さん、ずっと運転して下さった早川さん、登場から帰宅まで面白かったタロベエさん。
本当にお疲れ様でした!そして本当に行きたかったメインの場所が行けず、やり残したことがある気がします…。今月?来月?

 2012/10/02 (火) 22:36

Re: 台風決行 / 西村 Email
カマヒレマツゲハゼです。マツゲハゼとよく似ている。

 2012/10/02 (火) 22:38

Re: 台風決行 / 西村 Email
クチサケハゼです。背中を内出血させてしまいました。
マツゲハゼ、カマヒレマツゲハゼ、クチサケハゼは、三重県の同じ場所で4人で採集しました。
おそらくこの3種は三重県で初記録だと思います。台風の中で頑張った甲斐がありました。

 2012/10/02 (火) 22:41

Re: 台風決行 / 西村 Email
これも同じ場所です。7本(2-3-2)の髭。チワラスボC種です。
この場所は初めて採集した場所でしたが、この場所で採集しなかったら、貧果で終わるところでした。

 2012/10/02 (火) 22:43

Re: 台風決行 / 西村 Email
現場で同定が出来なかった個体です。孔器列などを確認して、チチブモドキであることがわかりました。

 2012/10/02 (火) 22:49

Re: 台風決行 / スギタ
大雨の中ご苦労さまでした。ご無事でなによりです。
採ってみたい魚ばかりで羨ましいです。
チワラスボは狙って何回か行ったのですが全然ダメでした〜。
写真の顔がたまらなく良いですねぇ。
 2012/10/02 (火) 23:55

Re: Re: 台風決行 / おでっせい
こんばんは〜
実は先週末、また岐阜辺りに出動しようかとも目論んでたのですが、台風直撃の予報で断念しました。

チワラスボの写真を見ての第一印象は、映画の「プレデター」です。
 2012/10/03 (水) 00:08

Re: Re: Re: 台風決行 / 早川 Email
おはようございます。
先日は、お疲れさまでございました。

いやぁ、紀伊半島は奥深いですね。
若干、不完全燃焼?だったかもですが、それでも僕にとっては大満足でしたよ。
西村さんの的確なご判断と、計算されたスケジュールには感服致しました。
ありがとうございます。

リベンジ決定ですね!?

・・・タロベエさんの忘れ物、あの他にも実は車の中に転がってました笑
(P.S.タロベエさん、メールお待ちしてます。)
 2012/10/03 (水) 09:00

Re: 台風決行 / タロベエ
こんにちは。
>西村さんへ
予定組みや段取りの取り方素晴らしかったです。
成果の方は残念ながら伴わなかったですが、楽しく過ごさせて頂きました。
ありがとうございます。
これといった見せ場も無かったですが、機会があれば是非宜しくお願い致します。
僕も不完全燃焼でした(笑)

>早川さん
長い距離の運転お疲れ様でした&ありがとうございます。
運転の技術・安全性が高く、乗りごこちがよく快適に乗る事が出来ました。
特に何の取り柄も無い僕ですが、またご一緒しましょ〜う。
忘れ物は、ボウズとタバコですね。西村さんにアド聞いて改めてご連絡いたします。

当日天候の悪い中お付き合い下さったすけ清さんにも感謝致します。


僕も写真を。南紀のカワムツです。種類としては、普通種。
でも地域ごとに見ないといけませんね。

添付【DSC09981.JPG】(86 kb)
 2012/10/03 (水) 14:12

Re: 台風決行 / 太神佐清
西村さん、タロベエさん、早川さん、お疲れ様でした。
久しぶりの採集で楽しかったです。久しぶりすぎて翌日は少し腰が痛かったですが(笑)
自分にとっては初見の魚ばかりであんな場所にいるなんて驚きでした。
今度は天気の良い日にぜひリベンジを(笑)
 2012/10/03 (水) 20:27

Re: 台風決行 / うなたろう URL
こんばんは。
この週末は海沿いの我が家でじっとしていましたが、若干の床下浸水があり恐怖を感じました。そんな中でも採集に行かれたのですね・・・恐れ入ります。クチサケハゼのかっこよさにほれぼれしています(笑)
 2012/10/03 (水) 20:44

Re: 台風決行 / ガク Email URL
自分も30日は採集(とは言っても釣りですが....)に行って来ました。
夜には台風の影響で雨風が強くなるということなので、午前中で帰りましたが、台風直撃の最中、紀伊半島で採集されていたとは、恐れ入ります。
マツゲとカマヒレ特に小さい個体は見分けにくいですよね。自分は結局背中の小黒点の有無で判別してますが、微妙な個体もいて自分には中々難しいです。
 2012/10/03 (水) 22:40

Re: 台風決行 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

無事に戻られて何よりです。
条件が悪いなりに、しっかり結果出されますね。
ハゼ3種素晴らしいですが、個人的に気になるのはクチサケハゼです。

「プレデター」には、僕も一票入れさせていただきます。

タロベエさんのカワムツの黄色がとても目立ちますね。
ひょっとして、新手のアレって事は?(笑)
 2012/10/03 (水) 22:57

Re: Re: 台風決行 / サレンダー Email
こんばんは

西村さん

気水魚にはうといんですが、チワラスボC種ってこんな感じなんですか。インパクトありますね。

タロベエさん

カワムツの地域を見なければいけないに一票投じさせてください。

こういう感じ取り方はいけないんですが。
カワムツの移植元は全部琵琶湖水系じゃないかと思ってたのですが、移植先の東日本で背びれに白い線が入る産地と入らない産地とあります。

写真のカワムツに白い線が入っててあっと思いました。
 2012/10/04 (木) 00:14

Re: 台風決行 / 西村 Email
ご返信が遅くなって申し訳ありませんでした。たくさんのコメントに感謝します。

スギタさん。汽水魚採集では今回が一番の強風と豪雨だったかもしれません。4人もいて、もう止めましょうと、
初めに言い出したのが私という、3人の採集根性というか夢中さは、台風を上回っていたのだろうと思います(笑)。

おでっせいさん。水中撮影だと大雨は特に影響を受けますからね。こちらにお越しの際はよかったらご連絡下さい。
ワラスボはよくエイリアンに似ていると言われますが、チワラスボはプレデターですか。どちらも地球外生命体ですね。
チワラスボ種群は、A種かB種が捕りたかったのですが、一番紀伊半島に多いC種だけで、ちょっとだけ残念でした。

早川さん。紀伊半島はでっかいはんとーう。なので、まだまだ魅力が一杯ですよ。タネハゼが捕れなかったのと、
メインの場所が行けなかったのと、予定していて行けなかった川を横目で見たらあまりに理想的だったのと、
もっと色々ありますが、あの環境と条件で、4人が大きな問題なく、無事だったのが、何よりだったと思います。
流れ者が捕れる時期は、来月を過ぎると、来年7月下旬頃まで、難しくなるため、リベンジしたいですねぇ。

タロベエさん。スケジュールは潮汐様に合わせるだけですが、台風の高潮まで計算に無かったです。
2人から不完全燃焼と言われると、そういう気持ちがより大きくなって、もやもやしてきます。次回は好条件の日に…。
カワムツの小さな個体ですが、シライシカワニナ水槽へ入れたところ、5分も経たずに餌を食べていました。

太神佐清さん。楽しかったの一文で救われました。あれ以上の悪条件は、この先もそうそうないでしょうね。
泥でもがくと腰が痛くなりますよね。紀伊半島1週だと、あんな採集を10〜15箇所くらい、寝ずにやることになります。
あんな場所は紀伊半島に結構ありますので、また色々と探って下さいませ。天気が良過ぎると範囲外という問題が(笑)。

うなたろうさん。床下浸水って。怖いなぁ。台風接近中に紀伊半島へ行ったのは2度目。前回は高波がひどく今回は高潮。
台風の危険さと、採集の楽しさ、を天秤にかけると、ぎりぎりまで採集が勝ってしまうので、怖いところです。
ノボリハゼはぽつぽつ捕れたので、もうストックするの止めようかなと思っていたけど、もしかして混じりがあるかもと、
面倒でもバケツへ入れた甲斐がありました。クチサケハゼは良い魚です。もっと何か出そうな場所だったのが悔しい。

ガクさん。釣りは海でしょうか。台風中の早川さんの運転技術には、これは負けたと思うほど、素晴らしかったです。
マツゲとカマヒレは背中の小黒点は微妙ですね。第一背鰭の伸張を確認して、初めてマツゲということがわかりました。
そしてすぐに思ったのは、ガクさんらは静岡県で出している。我々は三重県でようやく。うーん。何か悔しいと(笑)。

かっちゃんさん。クチサケハゼとチワラスボC種は皆さんの受けが良いみたいですね。私的にはマツゲとカマヒレですが…。
ところで、かっちゃんさんも汽水域へ行かれたのでは? 範囲内で捕れた魚であれば、ぜひ貼ってやってくださいね。

サレンダーさん。カワムツは狙って捕りましたが、特別に変な感じも受けずです。白い線ですか。今後は注目してみます。
琵琶湖内にカワムツは少なくヌマムツばかり。流入河川には多いため、それがどうして関東へ移動したのか気になるところです。
2010年日本魚類学会年会講演要旨によると、カワムツは遺伝的にA〜Cに分かれるようです。ようするに3種いるかもしれませんね。

 2012/10/05 (金) 06:37

Re: Re: 台風決行 / かっちゃん Email URL
こんにちは、西村さん

貼りたいのですが、塩分がちゃんと測定できてなくて躊躇しております。(笑)
舐めた感じでは、ほんのり塩味くらいでしたが、顔ぶれが微妙に海寄りです。
 2012/10/05 (金) 17:15

Re: 台風決行 / kenyu Email URL
チワラスボのインパクトは凄いですね。
深海魚でもないのにここまでの顔はなかなかいないとと思います。
一度、撮影はしてみたいですね。
なかなか普段は外に出てないようですが・・・。
 2012/10/05 (金) 18:02

Re: Re: 台風決行 / ガク Email URL


>ガクさん。釣りは海でしょうか。
もちろん川ですよ〜。
生まれて初めてアカカマスを釣りましたよ〜
河口域ですが、岸壁にはほとんどカキが発達しておらず、バケツで掬って塩分を測ってみると、6‰ほど
。舐めても塩分はほとんど感じませんでした。
底(水深3mぐらい)の塩分は測れないので(恐らく範囲外だと思いますが・・・)写真掲示板に貼るを断念してます。
でも最近気持ちが海に傾きつつある自分がちょっと怖いです(汗)
 2012/10/05 (金) 21:09

Re: 台風決行 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

かっちゃんさん。ブログ拝見しました。うーん。確かに顔ぶれが海寄りですね。
汽水魚というより全て海水魚のような。ほんのり塩味であれば、5‰以下だと思いますが、
おそらくその塩分だと、死んでしまうような種類もいますね。底に海水溜まりがあったかも。

kenyuさん。チワラスボC種は泥底の最低10cmより深い場所にいると思いますが、
水槽内では砂などを、口で外に移動させたりしているので、そういう姿は撮影可能かもしれません。
また、アナジャコ類のように、とんでもない深さの巣ではなさそうなので、チャンスはあるかも。

ガクさん。表層6‰で3m深だと、たぶん範囲外でしょうね。海はぜひ潜って下さい。まだ水温高いです。
私も海にはまりそうになったことがあったのですが、カラフルな魚たちが私の目には優しくないらしく、
いつのまにか地味なボラ類を追っていました。ガクさんもきっと同じように引き戻されると思いますよ。
 2012/10/06 (土) 21:57

Re: Re: 台風決行 / kenyu Email URL
西村さんへ
10cmとは穴で生活する魚にしては浅めなのですね。
やっぱり撮影のチャンスとしては巣穴掃除の瞬間ですか!
有難うございます。

汽水域の採集には直接関係ないかもしれませんが、夏の青潮の発生で酸欠のワラスボの仲間が昼間から外に出ているのを撮影されてました。
翌日同じ場所に潜ったのですが、酸欠を避けて浅場に多くの種類の魚が集まってましたので、このような日に網をいれたらまた違ったものがとれるかもしれませんね。
 2012/10/07 (日) 16:48

Re: Re: 台風決行 / かっちゃん Email URL
こんにちは、西村さん。

確認いただきありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。
範囲外ということで、追っておこぼれに貼っておきますね。
 2012/10/10 (水) 00:50

長野・岐阜・富山巡り(1) / おでっせい
こんばんは〜
9月になってようやく鮮魚の水揚げです。
まずは、岐阜県のアジメドジョウです。

添付【NGT01.jpg】(98 kb)
 2012/10/01 (月) 00:08

長野・岐阜・富山巡り(2) / おでっせい
同じく岐阜の別河川です。
逆光の滝の下なので気泡でしてゴーストがたくさん出て妙な感じになりました。

添付【NGT02.jpg】(108 kb)
 2012/10/01 (月) 00:15

長野・岐阜・富山巡り(3) / おでっせい
カワヨシノボリです。なんか巻き付いていますが...

添付【NGT03.jpg】(70 kb)
 2012/10/01 (月) 00:17

長野・岐阜・富山巡り(4) / おでっせい
富山の**ウキゴリです。
このウキゴリ君、かなり頑張って遡上したんだと思います。
一枚に写し込めませんでしたがすぐ隣にアジメが居ます。

添付【NGT04.jpg】(90 kb)
 2012/10/01 (月) 00:21

長野・岐阜・富山巡り(5) / おでっせい
岐阜の川のカジカとカワヨシです。

添付【NGT05.jpg】(102 kb)
 2012/10/01 (月) 00:23

長野・岐阜・富山巡り(6) / おでっせい
すいません、ここから不人気なサケ科が続きます。
富山のアユです。

添付【NGT06.jpg】(53 kb)
 2012/10/01 (月) 00:26

長野・岐阜・富山巡り(7) / おでっせい
アユの縄張り争いを連写で撮ってみました。
一コマは約0.1秒くらいでしょうか。

添付【NGT07.jpg】(92 kb)
 2012/10/01 (月) 00:29

長野・岐阜・富山巡り(8) / おでっせい
半水半気でアユを撮ってみました。
もうちょっとススキをハッキリ撮れれば初秋の感じが出たんですが...

添付【NGT08.jpg】(62 kb)
 2012/10/01 (月) 00:32

長野・岐阜・富山巡り(9) / おでっせい
富山のイワナとヤマメです。

添付【NGT09.jpg】(97 kb)
 2012/10/01 (月) 00:34

長野・岐阜・富山巡り(10) / おでっせい
同じく富山のイワナです。
かなり近づいて撮影できました。

添付【NGT10.jpg】(101 kb)
 2012/10/01 (月) 00:36

Re: 長野・岐阜・富山巡り(1) / 西村 Email
活きがいい魚がそろっていますね。4枚目はスミウキゴリですね。
かつてウキゴリ汽水型と呼ばれていたスミウキゴリが、上流域のアジメと一緒に…。
 2012/10/01 (月) 20:50

Re: 長野・岐阜・富山巡り(1) / タロベエ
こんにちは。
まさに産地直送ですね(笑)
一番気になったのは、岐阜県の上流部で恐らく撮られたカジカです。
以前から狙っていた種類だけに羨ますぃ〜です。
 2012/10/02 (火) 14:12

Re: Re: 長野・岐阜・富山巡り(1) / おでっせい
こんばんは〜、西村さん。
スミウキゴリでしたか、同定ありがとうございます。

富山を巡ったのは9/17(月)で、台風16号の接近で太平洋側で大雨でしたが日本海側はフェーンで猛暑36℃くらいになってました。

富山のイワナの動画はこちら。
http://youtu.be/NwTQUQ602qE

今回の写真の方は、長野県の高原のアマゴです。

添付【NGT14.jpg】(82 kb)
 2012/10/02 (火) 23:49

Re: Re: 長野・岐阜・富山巡り(5) / おでっせい
こんばんは、タロベエさん。

泥っぽいところでの水中撮影は課題の一つです。
中古のサーフボードでも入手して足を全く着かずに接近できれば濁らずに撮影できるかもと妄想しています。

私は主に中流より上に出没するので大型卵カジカは普通に見られる魚なのですが...珍しかったりするんですね。

岐阜県のカジカを含む動画もアップしてあります。
http://youtu.be/wMpQM2x9g2E

今回の写真の方は、長野県のかなり標高の高いところのカジカです。

添付【NGT12.jpg】(97 kb)
 2012/10/03 (水) 00:02

Re: 長野・岐阜・富山巡り(1) / かっちゃん Email URL
こんにちは、おでっせいさん

落ち込みの泡で、良く流れが表現されていると思います。

長野のカジカは可愛い顔してますね。
肉食系の獰猛さが出る前は、ハゼもカジカも同じかも。
 2012/10/03 (水) 23:50

Re: Re: Re: 長野・岐阜・富山巡り(5) / サレンダー Email
こんばんは。

アジメが濃集してるカットや気泡に色が出てたりアユが光に当って光ってる様子が素晴らしいですね。

長野って基本的にはヤマメ域でしたよね違いましたっけ?アマゴということはあの水系(河川名出して大丈夫か判断つかないのであの水系にしておきます)じゃないかなと推測してます。
 2012/10/03 (水) 23:57

Re: Re: 長野・岐阜・富山巡り(1) / おでっせい
こんばんは、かっちゃんさん。

カジカは美味しい魚なのでなんとか食べたいと思っているのですが、川魚料理の店でもあまり見かけないのが残念です。

写真は、岐阜のアジメと同じポイントのカジカです。

添付【NGT11.jpg】(101 kb)
 2012/10/05 (金) 00:53

Re: Re: Re: Re: 長野・岐阜・富山巡り(5) / おでっせい
こんばんは、サレンダーさん。

長野県は広大なので日本海、遠州灘、伊勢湾へと注ぐ日本を代表する巨大河川が3本も流れていますのでひとくくりは難しそうですよ。

アマゴを撮影したポイントの動画もアップしました。
大きなヤマトイワナがちらっと写っているんですが写真には撮れませんでした。
http://youtu.be/s32Baj11z9c

写真は、そのポイントのイワナの若魚です。小さいうちは警戒心が弱いのですが...

添付【NGT13.jpg】(71 kb)
 2012/10/05 (金) 01:02

Re: 長野・岐阜・富山巡り(1) / kenyu Email URL
おでっせいさん こんにちは。
3県に渡っての移動とはハードに動かれてますね!
すすきの背景をいれた半水面の写真は川の雰囲気だして良いなーっと ^‐^
動画の方ですが意外と山奥じゃないところでもイワナが見れるんですね。
 2012/10/05 (金) 17:39

Re: Re: 長野・岐阜・富山巡り(1) / おでっせい
こんばんは、kenyuさん。

>3県に渡っての移動とはハードに動かれてますね!
明日からの3連休もたぶん長野、岐阜、滋賀と3県巡るかもしれません。
残念ながら山口までは遠すぎて行けません。(笑)

>すすきの背景をいれた半水面の写真は川の雰囲気だして良いなーっと ^‐^
ん〜ん、ちょっと残念な出来栄えでした。まだまだ修業が足りませんね。

>動画の方ですが意外と山奥じゃないところでもイワナが見れるんですね。
いやっ、どちらかというとこんな山奥(まあ高原ですが)にまで人がこんなに住んじゃうの!?っていうのが私の印象です。
実はこの堰堤下、ヤマトイワナがたくさん居たんですが殆どが隠れてしまいました。一応アジメも生息してるとのことなので来年は盛夏にリベンジしようかと思ってます。
 2012/10/05 (金) 23:03