写真掲示板 [日淡会]
2001年12月 過去記事




こうたい / のんしる
淡魚さんの言っていたコウタイはこれです。
常温にて飼育中。

添付【コウタイ1kai.jpg】(39 kb)
 2001/12/31 (月) 20:56

こうたいその2 / のんしる
あっ、そういえば初投稿でした。
お見苦しい写真ですみません^^;

添付【コウタイ2kai.jpg】(39 kb)
 2001/12/31 (月) 20:58

こうたいその3 / のんしる
きゃりこすねーくへっど

添付【コウタイ3kai.jpg】(43 kb)
 2001/12/31 (月) 21:00

Re: こうたいその3 / naomutsu Email
はぁ〜、これが。
面白い(かわいい)顔してますねぇ!
確かに3枚目の写真の、ホッペがプクッとしているところなんか
私の写真にそっくりですね。
これが西表にいるんですか?
次回の目標ですわ。
 2002/01/01 (火) 09:49

Re: こうたいその3 / 淡魚
>きゃりこすねーくへっど
可愛いですね、僕もコウタイを飼ってみたい・・・・・。
 2002/01/01 (火) 14:40

西表のスネークヘッド? / のんしる
naomutsuさん

コウタイが西表には生息しているかどうかはわかりませんが
石垣からというのは有名な話です。
あと、西日本のごく一部の地域にいるとも聞いています。
これはさすがに移入確実のような気がします。
石垣も養殖業者から逃げ出したのではと言う説もありますね。

西表ですが、以前イリオモテヤマネコの本で
「上流部にタイワンドジョウが生息しているかもしれない」との記事を読んだ事があります。
東南アジアに棲む雷魚の仲間の中には渓流のような所でもなんなく生きているものもいますから完全に否定はできませんが・・・。それにポットホールや淀みなど流れが緩やかなところも多いですし。

まだ新種が出てきてもおかしくない雰囲気ですよね。
あぁ、また行きたいー!!
 2002/01/02 (水) 06:06

西表で見た魚 / naomutsu
はじめまして。田んぼの用水でガサ入れしたものですが、どっかで見たような気もするんですけど。名前教えてくださいますか?

添付【nandesuka.JPG】(7 kb)
 2001/12/29 (土) 21:01

Re: 西表で見た魚 / naomutsu
すみません、厚かましいんですが、ついでにこれも。
何かの稚魚らしいんですが、タップミノーと一緒に泳いでいました。
ティラピアかな?
この用水には、タイワンタイコウチ、コガタノゲンゴロウ、トビイロゲンゴロウ、オオミズスマシがいて、子供はウハウハでした。

添付【nandesuka2.jpg】(17 kb)
 2001/12/29 (土) 21:07

Re: 西表で見た魚 / 淡魚
>はじめまして。田んぼの用水でガサ入れしたものですが、どっかで見たような気もするんですけど。名前教えてくださいますか?

みたような気がして当たり前ですよ、これはカムルチーの仲間で琉球列島に定着した外来魚のコウタイです。これはいいですよ30センチくらいにしかなりませんので、飼育も楽でしょう。ただ、魚を食うのでそこを注意してください。
 2001/12/30 (日) 01:53

Re: Re: 西表で見た魚 / naomutsu
ありがとうございます!
コウタイですか!
学研のニューワイド図鑑には、コレと似てもにつかぬ写真が載っておりましたもので気がつきませんでした。
写真だけ撮って逃がしてきちゃったんですよ(撮影は12月26日)、
酸素の出る石も持っていったのに失敗したなぁ。

迷惑ついでにもう一つお願いします。
コレは、上のティラピアの稚魚みたいなヤツの同じところにいたんですが、ちょっと見慣れない不思議な形と色をしています。
脊髄より上が透明で、全体にヌルンとしています。
バス用のワームにこんなのがあったような気がするんですが・・・。
写真ピンぼけでスイマセン。

添付【nandesuka3.jpg】(25 kb)
 2001/12/30 (日) 12:39

Re: 西表で見た魚 / Tommy Email
>はじめまして。田んぼの用水でガサ入れしたものですが、どっかで見たような気もするんですけど。名前教えてくださいますか?

この魚ですが、コウタイではないと思います。コウタイならば背びれが1基で基底も
もっと長いはずで、おそらくハゼの仲間のカワアナゴ類と思われます。琉球列島には
何種類かよく似たカワアナゴ属の魚がいるようで、断定はできないのですが、山渓の
「日本の淡水魚」で調べてみると、生息場所が田んぼ(おそらく純淡水であると思われる)
であることと、胸びれの基底上の方に斑紋が1つあることから、テンジクカワアナゴでは
ないかなーと思います。本当は専門的な点を調べないといけないようなので、自信は
ありません(笑)。一応ということで…。
他の2つは分かりませんねー(笑)。3つ目は一瞬タナゴモドキっぽいなーと思ったのですが、
違うでしょうね。
 2001/12/30 (日) 13:34

Re: Re: 西表で見た魚 / naomutsu
うむむ、最初の写真が小さくてご迷惑おかけしました。
確かに背ビレは2つに分かれています。
大きさは12センチくらい。
捕まえられたショックか、かなりハッキリ体側の茶色い縞模様が浮き出ています。
大きい写真をもう一回、別の角度から上げてみます。

添付【nandesuka4.jpg】(11 kb)
 2001/12/30 (日) 13:59

Re: Re: Re: 西表で見た魚 / 淡魚
すいません、カワアナゴ系でしたね。書いたあと図鑑で調べたらコウタイと全然違いました。本当にごめんなさい。
したのはティラピアだというのはわかりますがシクリッド系かもしれません。でもモザンビークティラピアかナイルティラピアの稚魚かと思います。本当にすみませんでした。偉そうなことをいって。
 2001/12/30 (日) 14:28

Re: Re: Re: Re: 西表で見た魚 / naomutsu URL
いえいえ、素早いレスうれしかったです!
このカワアナゴ(仮)は、見た目ほどガシッとしてなくて、ウロコはありますがヌルッとした手触りでした。
西表は田んぼと牧場がごっちゃになっているようなところが多くて、
牛の足跡の水たまり(オシッコだまり?)みたいなところにも、きれいな小エビがうじゃうじゃ湧いています。
子連れでしたのでとことん探れませんでしたが、本当に楽しいところです。
拙HP日々雑感4−5というところにもアップしてありますのでよろしかったらご覧下さい(ただし、内容は素人丸出しです)。
ところで、3匹目はタナゴモドキっぽい気が私もしてきました。
山渓の野外ハンドブックの写真を見ますと、上の透明感、背骨の白、その下の黒い帯(表面でなく、すけて見える感じ)が似ています。
背ビレが2基あったかどうか、私の写真では分かりませんが。
 2001/12/30 (日) 16:37

Re: Re: 西表で見た魚 / のんしる
初めまして。
ティラピアですかー。
自分も先々月、行ってきましたが用水路にいっぱいいましたね!
採集場所、同水系だったりして。
あそこにまで行って、こんなの捕りたくなかったのですが・・・。
捕ったあとは近くの猫さんの餌にしました。でかいのは埋めましたが。
カダヤシ自分は見かけませんでしたが居るとこには居たんですねー。
(石垣にはいっぱい!)
水生昆虫もおもしろそうなのばっかでした。
 2001/12/31 (月) 10:20

Re: Re: Re: 西表で見た魚 / むかい Email URL
テラピアは世界中の熱帯・亜熱帯ではびこってますよね.
でも,のんしるさん.ネコはかわいいのですが,やまねこのことを考えると,あんまり餌をやってはよろしくないかも.

 ちなみに,写真のカワアナゴは棲み場所から考えて,ほぼ間違いなくチチブモドキと思われます.
 2001/12/31 (月) 12:36

ありがとうございます / naomutsu URL
チチブモドキですか、いろんな魚がいるもんです。
気になってますのは、3番目の魚でして、私が住んでおります岐阜では、似たようなモノを見たことは全くないんです。
肉が透明で、白や黒の色は全部中身が透けて見えるていう感じなんですが。
 2001/12/31 (月) 15:39

やまぴかりゃー / のんしる
>でも,のんしるさん.ネコはかわいいのですが,やまねこのことを考えると,あんまり餌をやってはよろしくないかも.
>
そうですね、野猫や野良猫が殖えることは大変まずいと思います。
うちがやったのは飼い猫ですが・・・。
来年は行って少し本格的に駆除してきます。ねこじゃないよ。
 2001/12/31 (月) 20:37

やままやー / むかい Email URL
>そうですね、野猫や野良猫が殖えることは大変まずいと思います。
>うちがやったのは飼い猫ですが・・・。
>来年は行って少し本格的に駆除してきます。ねこじゃないよ。

 あ、飼い猫でしたか。すいません。

>naomutsuさん
はじめまして。(←挨拶遅れてすいません)
3番目は他のみなさんがおっしゃるとおりタナゴモドキですね。

では、失礼します。
 2002/01/01 (火) 08:00

あけましておめでとうございます / naomutsu Email
ありがとうございます!
タナゴモドキですか!
山渓ハンドブックには、いろんな魚の部品を継ぎ足したような不思議な写真が載ってました。
どうして「タナゴ」モドキなんでしょうね。
似てないのに。

山猫でもってる西表なのに、野良猫の数が他地域より多くて実は驚いたんです。
気の毒でも駆除しないといけないんじゃないでしょうか。
 2002/01/01 (火) 09:55

Re: あけましておめでとうございます / ★AQUA★
naomutsuさんおはつです。
http://www.pref.okinawa.jp/okinawa_kankyo/rdb/sp_data/j-01029.html 人のHP張り出していいのかな・・いけなかったら消してください・・参考程度に見てもらえればと思って・・
タナゴモドキ、私もこの写真で初めてみるのですが、タナゴモドキは、ハゼ科なのに体系は腹鰭がコイ科のタナゴに似てるからそうですよ。
私は、タナゴというより、この写真をみるからにギルに似てると・・
それでは失礼しました。悪かったら消去してください・・
 2002/01/01 (火) 12:06

Re: Re: あけましておめでとうございます / ★AQUA★
<私は、タナゴというより、この写真をみるからにギルに似てると・・
すいますんギルちがいます。
バルブとカラシン混ぜたような感じですね・・
婚姻色めちゃきれいな魚ですね・・・
 2002/01/01 (火) 12:24

もどき / むかい Email URL
タナゴモドキは幼魚と成魚で随分印象が変わりますからね。小さいうちは細くって、大きくなると体高が出てきます。そして、成熟したオスになると鮮やかな赤に染まり、高い体高と張り出した頭をもつ、幼魚からは想像もつかない姿に変貌します。

ぼくのHPでよければご参考までに。同属の他種の写真ですが、似たような姿です。
http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/Hypseleotris/Hypseleotris.html
 2002/01/01 (火) 18:14

Re: もどき / naomutsu URL
ははぁ、オーストラリアン・レインボーみたいなものですか。
アレも背ビレは2基ありますからね。
 2002/01/01 (火) 18:46

Re: もどき / Tommy Email
1枚目の魚はチチブモドキなんですね!
図鑑だけの知識ではやっぱりダメだなーとつくづく思いました。
ぼくも現地へ行って自分で見てみたいですねー。
 2002/01/01 (火) 22:37

めだか / ジョンからの手紙 Email URL
表層を泳ぐメダカを撮ってみました。
どっちが上だかわからないです(笑)

添付【medaka28.jpg】(24 kb)
 2001/12/28 (金) 22:23

寄生虫? / かわむつ Email
白線で囲んである部分、何か別の生き物が取り付いてるようなんです。
○部分と□部分は別の生き物のようですが・・・
取ったほうがいいのでしょうか。

どなたか・・・何者なのか教えて下さい。

添付【ドンコ.jpg】(22 kb)
 2001/12/27 (木) 09:35

Re: 寄生虫? / 淡魚
ちょっと赤いですねもうちょっとアップの写真があればわかるのですが・・・・・・・。ごめんなさい。
 2001/12/27 (木) 09:42

Re: 寄生虫? / あさきち Email
拡大してみてもちょっとわかり辛いですね。
○部分はなんとなくですが、イカリムシではないでしょうか?
えっ理由?ただなんとなく・・・
□部分はヒレに寄生してるんですね。以前、他の方がヒガイのヒレの寄生虫について書込みされていましたが、どーされたのかな?

立派なドンコ君なので実害は無いと思いますが、気になるようでしたらピンセットで取り除いては如何でしょうか
すみませんこんな回答で・・・なんとなく・・・
 2001/12/28 (金) 17:55

Re: 寄生虫? / かわむつ Email
淡魚さん、あさきちさん、どうもありがとうございます。
一応取り除いてしまうことにします・・・。
 2001/12/30 (日) 16:04

首都圏産オヤニラミ / Akira Email URL
もう何が採れても驚かなくなりました…。
3匹確認、2匹捕獲しました。定着していなければ良いのですが。
この川にはムギツクもたくさんいるし、託卵ばっちしかも(怒)

添付【oyanirami.jpg】(20 kb)
 2001/12/24 (月) 23:13

Re: 首都圏産オヤニラミ / 淡魚
もういかりをとうりこしてあきれてきました、人間はどこまでいろいろな魚を放せば気が済むのだろう。
 2001/12/25 (火) 04:38

Re: 首都圏産オヤニラミ / ジョンからの手紙 Email URL
首都圏でもオヤニラミやムギツクが採れてしまうとは・・・
 2001/12/25 (火) 07:01

Re: 首都圏産オヤニラミ / ヨシロー中尉 Email
まじで驚きというか・・・。
明らかにマニアの仕業でないのか?
生息地では減少して新天地でそのうち増殖するのか。
一体。生命を弄ぶ者共に正義の鉄槌が下ること望む。
もう本当にいいかげんにしてといいたいのですが、オヤニラミって
漁協だかが地元の一河川に放した記録があるんだとか。
 2001/12/25 (火) 20:37

Re: 首都圏産オヤニラミ / Tommy Email
Akiraさんはじめまして。Akiraさんのページ、よく訪問させて
いただいています(掲示板に書いた事はないのですが…)。

Akiraさんのページにもあるよう、様々な外来魚(国外、国内ふくめて)が関東地方に
移植されているようですね。今度はオヤニラミですか。ムギツクもそうですが、
オヤニラミの場合は余計に個人的な持ち込みの可能性が高いのではないでしょうか。
移植の多い、フナ類やアユのいるところにはそう多く生息しないでしょうから。
持ち込んだ本人がよかれと思ってしたことならば、このページやAkiraさんの
ページを見て、よく考えてもらわなければなりませんね。
 2001/12/26 (水) 15:50

Re: 首都圏産オヤニラミ / 他人
残念です。自然は鑑賞魚の貯蔵庫などではなく、採集はあくまで自然を学ぶための必要悪として認識してもらいたいです。
 2001/12/26 (水) 18:56

皆様、返信ありがとうございます。 / Akira Email URL
淡魚さん>
本当に呆れはてます。個人放流だけでなく、漁協の放流も。
振り回されている魚たちを見ると涙が出そうです…。
ジョンからの手紙さん>
関東はほぼ全ての大河川でムギツクがいます。近年増加傾向にあるようです。
これにドンコやオヤニラミが一役買っていたら救いようがないかもしれません…。
ヨシロー中尉さん>
漁協が放流ですか!フィーバーを狙ったのでしょうか。それとも希少魚だから良心で?
新天地での繁栄、多いみたいですね。イチモンジとか…。
Tommyさん>
はじめまして。ご覧下さっていてありがとうございますm(_ _)m
専門家の西村さんが運営しておられるこのサイトとは比べものにならない素人サイトで、お恥ずかしい限りです。西村さんやTommyさんをはじめここに来られる皆様には多くのことを教えていただいています。
放流問題は関東に限りませんが、いかんせん人口が多くてこのような明らかな個人放流が多いのかもしれません。微力ながら問題を訴えてゆきたいので、今後ともよろしくお願いいたします。
他人さん>
はじめまして。仰るとおりです。川が水槽化してしまうのを見過ごせなくなりました。
>採集はあくまで自然を学ぶための必要悪
これがなかなか難しいんですよね。どうしても楽しみになってしまうので…。自然とのつき合い方は謙虚さが大事ですね。

では、失礼します。
 2001/12/27 (木) 03:41

Re: Re: 首都圏産オヤニラミ / chaomi

神奈川県内の河川でも数年前から繁殖、定着していると聞きました。
神奈川県産のオヤニラミとして流通されたこともあります。
 2001/12/28 (金) 00:43

Re: Re: Re: 首都圏産オヤニラミ / Akira Email URL
chaomiさん、はじめまして。
神奈川県でも…しかも定着ですか。知りませんでした。
ちなみにこれは神奈川県ではないです…あちこちに放たれているようですね。
はあ…なんかうんざりです。ご教示ありがとうございました。
 2001/12/28 (金) 01:35

今日の成果 / ジョンからの手紙 Email URL
久しぶりに透明感のある川で魚採集をしてきました。
初めてズナガニゴイが採れ、嬉しかったです。
ところでこの魚はいったい何でしょうか?イトモロコかなぁ?

添付【itomoroko24.jpg】(34 kb)
 2001/12/24 (月) 15:15

Re: 今日の成果 / ジョンからの手紙 Email URL
これはお初でした。

添付【zunaganigoi24c.jpg】(31 kb)
 2001/12/24 (月) 20:18

Re: 今日の成果 / Akira Email URL
上のは仰るとおりイトモロコかと思います。
ズナガニゴイいいですねえ。水族館でしか見たことがないです…。
 2001/12/24 (月) 23:20

Re: 今日の成果 / Tommy Email
いいですねー、ズナガニゴイ。とても好きな魚のひとつなんですが、僕もまだ
採ったことはありません。
上の写真は、吻の形がコウライモロコっぽいと思ったのですが、たぶんイトモロコでしょうね。
プラケースの縁で顔がのびて見えるのかな?
 2001/12/26 (水) 16:01

Re: 今日の成果 / ジョンからの手紙 Email URL
ありがとうございます。やはりイトモロコでいいのかな。
体高が高いような気がしたのでコウライモロコではないのではと思いました。
 2001/12/27 (木) 18:57

妙な動き / 西村 Email
濃尾平野でとある方が採集したシマドジョウです。
冬なのに結構ふとっちょくんでした^^;

添付【おーっと.jpg】(9 kb)
 2001/12/20 (木) 21:45

Re: 妙な動き / 魚!
>冬なのに結構ふとっちょくんでした^^;

おぉふとっちょですか(笑)卵?食いすぎ?
 2001/12/20 (木) 23:34

Re: 妙な動き / Akira Email URL
関東も冬は痩せているのが多いです。湧水産ですか?
最近画像を加工するのが流行っていますね^^;
 2001/12/24 (月) 23:16

うなぎ / 魚!
我が家のうなぎです。一月に福井水族館にて購入。(100円)
当時は5cmほどが今は20cmくらいあります。
添付【unagi.cam】(25 kb)
 2001/12/11 (火) 21:28

Re: うなぎ / 西村 Email
拡張子がcamですね。カシオのデジカメでしょうか。あまり使われない特殊な拡張子なため、ほとんどの方がご覧になれないと思います。
もしもよろしければ、jpg・jpeg・png・gifは直接表示されますので、変換してくださるとウナギくんも見れるのですが…。
ご無理を言ってすいませんm(_ _)m
 2001/12/11 (火) 22:16

Re: Re: うなぎ / 魚!
もうしわけございませ−−−ん。よくわからぬまま投稿したので・・・
できればどうやって画像を貼るのかを教えてください・・・
 2001/12/12 (水) 22:10

Re: Re: Re: うなぎ / あさきち Email
>できればどうやって画像を貼るのかを教えてください・・・

はじめまして
かわいいウナギ君ですね!でも来年の春からはエサ採りに追われますよー。
私も詳しくはないのですが、確かベクターあたりにcamからjpgへ変換するフリーソフトがあったかと思いますよ。ご参考まで
 2001/12/12 (水) 23:20

Re: うなぎ / 西村 Email
魚!さんの画像を勝手に変換して載せました。ダメかな…。
それとあさきちさんの仰るとおり、ベクターにありました↓
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/s0059896.html

添付【T20011211212821.jpg】(20 kb)
 2001/12/13 (木) 01:56

Re: Re: Re: Re: うなぎ / 魚!
>私も詳しくはないのですが、確かベクターあたりにcamからjpgへ変換するフリーソフトがあったかと思いますよ。ご参考まで

本当にもうしわけありませんが、このフリーソフト?を使えば
画像をはれるんですか?
 2001/12/13 (木) 17:57

Re: Re: Re: Re: Re: うなぎ / あさきち Email
このフリーソフト?を使えば
>画像をはれるんですか?

camファイルは余り一般的なファイル形式ではないみたいです。ですから、特別なcam読み込みのソフが必要になります。
ですから、魚!さんが貼り付けたい画像を事前にjpgにコンバートすれば誰でも見れる様になります。
フォトショップやイラストレーターでも読み込めませんでした。何故、カシオがこのファイル形式を採用しているかは解らないのですが・・どなたかご存知であればご教授ください。 では
 2001/12/13 (木) 19:58

Re: うなぎ / 西村 Email
魚!さんの画像は語尾に.camってついてますよね。これを.jpgなどにすることが必要なんです。そのためにベクターのソフトを使って.jpgにするわけです。
jpgと変換した画像をここの掲示板に投稿すれば、自動的に掲示板が認識して写真が貼けつけられます^^
 2001/12/20 (木) 21:42

Re: Re: うなぎ / 魚!
そのためにベクターのソフトを使って.jpgにするわけです。

このページにあったベクター?のとこにいってみました・・・
どこをどうすればよいでしょうか?(変換するには)
 2001/12/20 (木) 23:43

Re: うなぎ / 西村 Email
魚!さん。CAM PAL 0.11というソフトをダウンロードしてください。
その中のReadme.txtを読めばやり方などが書いてあります。
それでもわからなかったらメールでもください。
やり方はわかりますが、ソフト制作者ではないので責任は持てません。
 2001/12/21 (金) 21:23

Re: Re: うなぎ / 魚!
ダウンロードしてみたんですが、その後の使い方がよく
わかりません・・・
 2001/12/22 (土) 19:28

Re: うなぎ / 西村 Email
魚!さん。ここは他者が制作したソフトの使い方について質問する掲示板ではないですので、
繰り返しますがメールください。PC環境などもなるべく詳しく書いて頂けると助かります。
わかりませんだけではこちらも対応難しいです。それかソフト制作者にお尋ねください。
 2001/12/22 (土) 21:22

熱帯魚苦手で^^; / 西村 Email
愛知県の某場所で増えている魚で、シクリッド類だろうということはなんとなくわかるのですが、
どういう名前で在来魚にどんな影響を及ぼすものなのかよくわからなくて教えてくださいm(_ _)m

添付【シクリッド類.jpg】(13 kb)
 2001/12/05 (水) 01:06

Re: 熱帯魚苦手で^^; / 西村 Email
数日前に採集に同行させてもらった時にとある方が捕った個体です^^;

添付【教えて下さいm(__)m.jpg】(6 kb)
 2001/12/05 (水) 01:10

Re: Re: 熱帯魚苦手で^^; / ルコント
上の写真の魚はわかりませんが、下の写真は吸盤の上の歯の形状からシベリアヤツメだと思います。シベリアヤツメは国内では北海道にしか生息していません。
この個体は北海道で採集したものですか?
すいません、お役にたてなくて。
 2001/12/05 (水) 13:49

Re: 熱帯魚苦手で^^; / つじもと Email
>愛知県の某場所で増えている魚で、シクリッド類だろうということはなんとなくわかるのですが、

ティラピア類ではないしアメリカ大陸系かなーと思って
シクリッドに詳しい人に聞いてみると
シクラソマと呼ばれる中・南米にいるシクリッドの仲間の一種じゃないかということだそうです。
この頃飼うのが流行みたいでよく熱帯魚雑誌でも採り上げられてますね。
 2001/12/05 (水) 14:36

Re: 熱帯魚苦手で^^; / Takuro
ブラックバンデッドシクリッド(Archocentrus nigrofasciatum)です、99%間違えないです。愛知にいるなんてマジで驚きます・・・^^;

この魚は一昔前くらいには流行ったんですが、今はなかなか見かけません。とにかく繁殖力はヤバくって、1年中水槽で産みまくります、育てますし。その時期はペアで育てるんですが、すごく気性が激しくなりますが、基本的には安全な方だと思います。

サイズは10cm前後止まりです。バスやブルーギルのような影響は無いと思われます。まず南米産です、グァテマラ・エルサルバドル。冬にまず間違えなくいなくなると思うんですが。魚食性でもないですし。

水槽に植木鉢でも入れておけば産みますよ、卵。すぐペアもできますし・・・。たぶんその個体も増え過ぎて川に放したんでしょう、愚か者めが・・・!!

たぶんその写真はメス・・・だと思います。
また近辺で熱帯魚が出てきて、何かわからなかったら、ココに載せて下さい、当てます・・・!
 2001/12/05 (水) 18:25

Re: 熱帯魚苦手で^^; / 西村 Email
ルコントさん。つじもとさん。Takuroさん。ありがとうございます。
ヤツメウナギくんは採集したのが岐阜県ということもあり、スナヤツメ(型不明)ではないかと思います。
とある方によるとこの時期は変態前のアンモちゃんが多いそうですがこの個体は目がありますね。

シクリッド類ですが、Takuroさん頼もしいですね。
つじもとさんやTakuroさんの仰ることを頼りに、色々と調べていましたら、
シクラソマ(キクラソマ)・ニグロファアスキアートゥム(Cichlasoma nigrofasciatum)
ではないかと思うのですがどうでしょうか?また品種改良種なのでしょうか?
ブラックバンデッドシクリッドというのは、日本での商品名なのでしょうか。
どちらにしても名前が長すぎますね^^; なんか勝手につけとこうかな。小さいからコイズミダイ...。
聞込みでは昨年よりいるということで、冬越ししている可能性も否定できません。
上流から水温の高い水が流れているのでその影響だと思います。
触ったり食べて毒がある魚ではないですよね。もしかしたら食用にするかも(爆)。
 2001/12/05 (水) 20:50

Re: Re: 熱帯魚苦手で^^; / むかい Email URL
書き込もうとしたら,Takuroさんに数分先を越されたのですが,ぼくも同じ結論に達しています.日本での通称名がブラックバンデッドシクリッド,学名はArchocentrus nigrofasciatum.中南米のシクリッドのなかで,昔シクラソマ属にされていたものの多くが別属になっています.また,英語での通称名はゼブラシクリッドとも言うようですが,日本でゼブラシクリッドというと,別の種類を指します.
 2001/12/07 (金) 08:18

Re: 熱帯魚苦手で^^; / 西村 Email
ブラックバンデッドシクリッドは通称名なんですね。
みなさま色々とご教授くださりありがとうございましたm(_ _)m
 2001/12/11 (火) 22:21

タイリクバラタナゴですよね? / nao Email
近所の用水路で採取しました。タイリクバラタナゴでよろしいのでしょうか?ちなみに色が違うので♂と♀なんでしょうか?ちなみに熱帯魚などと混泳させてますが、問題ないでしょうか?誰か教えて下さい。

添付【baratanago1.JPG】(48 kb)
 2001/12/04 (火) 22:50

Re: タイリクバラタナゴですよね? / 西村 Email
どちらかというとタイリクバラタナゴでしょうね。
でもニッポンバラタナゴとタイリクバラタナゴの外部形態のみによる識別は不可能だと思います。
よくタイバラの方には腹鰭に白線が入ることで区別できると言われていますが、例外も多く全てには当てはまりません。
それと東北地方で採集された個体でしたら移入種ですね。
小型の熱帯魚で攻撃的なものでなければ混泳も大丈夫だと思います。
ペアで写真に写っていますね。春に水換え後に貝を投入すれば産卵する可能性は高いと思いますよ。
 2001/12/05 (水) 01:03

Re: Re: タイリクバラタナゴですよね? / nao
西村さんどうもありがとうございます。

>ペアで写真に写っていますね。春に水換え後に貝を投入すれば産卵する可能性は高いと思いますよ。

産卵用の貝は、どういった種類が必要で、採取方法があれば教えて下さい。
 2001/12/05 (水) 09:40

Re: Re: Re: タイリクバラタナゴですよね? / キャリコ Email URL
始めまして、naoさん  キャリコです
貝は種類よりある程度の大きさが必要です。タナゴが捕れた川には、貝も共存しています、採取方法はスペシャルハンド(素手)で捜しましょう!
貝の長期飼育?は無理みたいです、今すぐではなく、来春にその川でさがしてみてください。
増やす目的ならば、混泳の熱帯魚とは分けないと食べられちゃいます。
熱帯魚がいるからには、加温されていると思いますが、水温による四季のメリハリをつけるといい結果がでますよ。
 2001/12/05 (水) 19:11

Re: タイリクバラタナゴですよね? / Tommy Email
横槍を入れるようですみません。
写真に写っている個体は、どちらもオスだと思います。
背びれと尻びれにわずかに赤が残っている事と、うまく説明できないのですが、
鰓ぶたの少し後方に婚姻色が出たときは青緑色の横帯?があることです。
背びれの前方の黒斑が残っていますが、僕の見てきた限りでは、大型になっても
婚姻色があまり出ずに黒斑が残る個体があるようです。今は一応非繁殖期なので
なおさらかもしれません。
皆さんのおっしゃるとおり、熱帯魚との混泳は問題ないと思います。むしろ、
左下にちょこっと写っているヨシノボリ類?がちょっかいを出すかもしれません。
小型の個体でしたら余り問題にならないと思います。
失礼しました。
 2001/12/05 (水) 19:47

Re: タイリクバラタナゴですよね? / 西村 Email
Tommyさん正解!(爆) 実は書いたあとで気付きましたm(_ _)m
婚姻色は特に水槽内だと強いオスが強く色が出ますからねぇ。
貝は現地調達でしょう。浅いところがあれば水域のそこを探るとありますよ。
でもイシガイとかならよく見ると上からでも見えますけどね。
あと、貝でタナゴ類は産卵母貝を種類で選ぶのではなく、大きさで選ぶことが多いのです。
 2001/12/05 (水) 20:58

Re: Re: Re: Re: タイリクバラタナゴですよね? / nao
キャリコさんアドバイスありがとうございます!

>タナゴが捕れた川には、貝も共存しています、採取方法はスペシャルハンド(素手)で捜しましょう!

かえるになれなかったようなオタマジャクシやヤゴがうじゃうじゃいるんで、素手はちょっと・・・気持ちが悪いです。
それと、この前採取した時、枯れたススキのくずかと思っていたら、水槽の中でいきなり動き出したりして、何なんでしょうか?
水棲昆虫のようです。蛍ではないような気もするんですが・・・

>熱帯魚がいるからには、加温されていると思いますが、水温による四季のメリハリをつけるといい結果がでますよ。

なるほど!ヒーターはないほうが良いのかぁ〜、熱帯魚と別の水槽を購入します。
 2001/12/06 (木) 12:14

Re: Re: タイリクバラタナゴですよね? / nao
Tommyさん西村さんありがとうございます。

>左下にちょこっと写っているヨシノボリ類?がちょっかいを出すかもしれません。

その通りです!家のヨシノボリ君はすごく狂暴で、他にもクロメダカやタナゴの稚魚が同棲しているのですが、噛み付くようです。
ちなみに、家の60cm水槽には、クロメダカ、タイバラ、キンブナ、ヨシノボリ、大和沼エビ、ドジョウ、コリドラス、セルフィンプレコ、
モツゴ、ハヤ、ネオンテトラが棲んでいます。
やっぱ!多すぎますよね!?
 2001/12/06 (木) 12:25

お魚以外のレス / 川口 Email
>かえるになれなかったようなオタマジャクシやヤゴがうじゃうじゃいるんで、素手はちょっと・・・気持ちが悪いです。
冬季である今の時期おたまでいるのは、おたまで越冬する種類のウシガエルまたはツチガエルだと思いますよ。
ヤゴいっぱいいますか。どんな種類でしょうね?興味があるなぁ。。。
ヤンマ型?、サナエトンボ型?、トンボ科(アカネ系)型? どんなのでしょうね?

>それと、この前採取した時、枯れたススキのくずかと思っていたら、水槽の中でいきなり動き出したりして、何なんでしょうか?
>水棲昆虫のようです。蛍ではないような気もするんですが・・・
>
枯れススキに似ているとすれば、タイコウチかミズカマキリでしょう。
ホタル幼虫は黒くていもむし状の形をしています。
 2001/12/06 (木) 12:41

Re: お魚以外のレス / キャリコ Email URL
>冬季である今の時期おたまでいるのは、おたまで越冬する種類のウシガエルまたはツチガエルだと思いますよ。
キャリコはウシガエルに1票!

>ヤンマ型?、サナエトンボ型?、トンボ科(アカネ系)型? どんなのでしょうね?
川口さん、専門用語?キャリコ解らないですよ!(^。^)
>
>>それと、この前採取した時、枯れたススキのくずかと思っていたら、水槽の中でいきなり動き出したりして、何なんでしょうか?

>枯れススキに似ているとすれば、タイコウチかミズカマキリでしょう。キャリコはミズカマきりに1票
ちなみにこんなんではなかったですか?
http://homepage2.nifty.com/h384/mizukamakiri1.jpg

水生昆虫に詳しい!川口さんをはじめみなさんがいる見たい!キャリコ
水生昆虫も載せようかな?
 2001/12/06 (木) 20:06

Re: お魚以外のレス / nao
川口さんキャリコさんお返事ありがとう!

>ヤゴいっぱいいますか。どんな種類でしょうね?興味があるなぁ。。。
>ヤンマ型?、サナエトンボ型?、トンボ科(アカネ系)型? どんなのでしょうね?

水生昆虫に詳しくないのでわかりませんが、体長5〜6CMはあったと思います。私がイメージしているヤゴよりかなりデカかったです。

>枯れススキに似ているとすれば、タイコウチかミズカマキリでしょう。
>ホタル幼虫は黒くていもむし状の形をしています。

この件についてですが、私の説明不足でした、どうもスイマセン!
タイコウチとかミズカマキリはガキの頃よく捕まえたし、プールにも
飛んできたりしていたんで、知っています。
おそらく何かの幼虫には間違いないのですが、ススキの一部や葦の一部
を集めた家?のようなものに入っている生き物です。イメージで言えば
ヤドカリ風とでも言うのでしょうか?
今日は忘年会ですので、写真を載せれませんが、近日中に写真を掲載しますので、ご覧ください。

ところで、川口さんやキャリコさんは、水生昆虫に詳しいようですので、ちょっとお聞きしますが、形状が細い糸状で、固く、手も足もなく、顔もなく、体長が10cm程度で色は茶褐色、体をクネクネさせながら泳ぎ、清流に棲む生物なんですが、ご存知ないでしょうか?最もシンプルな形でした。
ちなみに私はイワナ釣りに行って、今まで2回しか見たことがないのですが、図鑑などにも載っていませんでした。ミミズなどように全然柔らかくない生き物です。
もし、ご存知でしたら教えて下さい。
 2001/12/07 (金) 09:08

スイマセン追加です。 / nao
水生昆虫を通販しているサイトがありました。http://www.cna.ne.jp/~lbfk/insect.html
水生昆虫って、こんなに人気があるのでしょうか?
ちなみに、ガムシやマツモムシ、ミズカマキリなんかは、
私の近所では取る気になれば、たくさん取れます。
 2001/12/07 (金) 09:19

Re: Re: お魚以外のレス / 川口 Email
川口です。いや私もそれほど水生昆虫に詳しいわけではありませんが、子供の頃いろいろ
飼っていたので。。。

> 水生昆虫に詳しくないのでわかりませんが、体長5〜6CMはあったと思います。私がイ
> メージしているヤゴよりかなりデカかったです。
5〜6cmなら割と大きい種類ですね。やや細長い形状ならヤンマ科のヤゴではないかと
思います。また砂に潜っているやつならオニヤンマ(ヤンマ科ではない)でしょう。
幅広い体型で、足が異様に長くクモのようなやつなら、オオヤマトンボかコヤマトンボの
可能性があります。

> おそらく何かの幼虫には間違いないのですが、ススキの一部や葦の一部を集めた家?の
> ようなものに入っている生き物です。イメージで言えばヤドカリ風とでも言うのでしょ
> うか?
おそらくトビケラ類の幼虫だと思われます。幼虫はミノムシのようで、枯葉や小石などを
糸で綴って巣を作ります。種類によって巣に使う材質はある程度決まっているように思わ
れます。また写真見せてください。

> 形状が細い糸状で、固く、手も足もなく、顔もなく、体長が10cm程度で色は茶褐色、体
> をクネクネさせながら泳ぎ、清流に棲む生物なんですが、ご存知ないでしょうか?
うーん、何でしょうね? 私には判りません。でもすごく興味があります。
次に採れたら是非見せてくださいね。

> 水生昆虫って、こんなに人気があるのでしょうか?
> ちなみに、ガムシやマツモムシ、ミズカマキリなんかは、
> 私の近所では取る気になれば、たくさん取れます。
最近人気が高まりつつあるみたいですよ。業者に乱獲されたら本当に嫌ですね。
私もゲンゴロウ、ガムシがいる池を知っているんですが、業者に見つかりはしないかと
ヒヤヒヤものです。すごく小さな池なので、誰か入ったらあっという間に採り尽くされそ
うなので。。。
こういった水生昆虫がたくさん住めるような環境をいつまでも残しておきたいと思います
けどね。。。
 2001/12/07 (金) 12:59

Re: Re: お魚以外のレス / たろう Email

>形状が細い糸状で、固く、手も足もなく、顔もなく、体長が10cm程度で色は茶褐色、体をクネクネさせながら泳ぎ、清流に棲む生物

これ!僕も以前山梨の川の上流域で見ました!
僕が見たのは20cm近かったような気がしますが、手足顔などなく、節はあったように記憶しています。
川岸の水溜りにいて、気になってしばらく眺めてましたがひたすらクネクネ動いてました。
黄土色で伸び縮みせず、ぬめりも無い様子(気味悪くて触ってませんが・・・)でした。
すだれから茎?を一本引き抜いて、それがクネクネ動いているような感じです。
んー、あの大きさで手足なし、意味も目的も無いような動きをしていてかなり原始的な生き物にも思えるし・・・。
僕もかつて気になってたのを思い出しました。
 2001/12/07 (金) 13:20

Re: Re: Re: お魚以外のレス / nao
川口さん早速お返事ありがとうございます。

>幅広い体型で、足が異様に長くクモのようなやつなら、オオヤマトンボかコヤマトンボの可能性があります。
全く、その通りです。
>また写真見せてください。
トビゲラですか?そのうち写真を載せます!
>うーん、何でしょうね? 私には判りません。でもすごく興味があります。
>次に採れたら是非見せてくださいね。
今まで見かけたのは2回だけです。かなり貴重な生き物のような気がします。
>こういった水生昆虫がたくさん住めるような環境をいつまでも残しておきたいと思いますけどね。。。
私もそう思います。ここ田舎でも、子供が川で遊ぶ姿はあまり見かけないようになりました。寂しい限りです。
 2001/12/07 (金) 13:42

Re: Re: Re: お魚以外のレス / nao
>僕もかつて気になってたのを思い出しました。

たろうさん!正直私は嬉しいです。
この話をしても、誰も信じてはくれませんでした。
山梨にもいましたか?
私の住いは山形ですので、気候や風土が似ているのかもしれませんね?
その謎の生物を私は手にしたことがあります。
たろうさんの言われるとおり、ぬめりは全くなく、細かい関節が繋がった感じです。ひも状なので、いぼ結びにしたりして遊びましたが、
水の中に入れると、結び目を自分ではずして泳ぎ出すのです。
なんかぁ今日は良い日だなぁ!共感してくれる人がいたことに感謝します。どうもありがとうございます。
 2001/12/07 (金) 13:52

Re: Re: Re: Re: お魚以外のレス / ふなむし
こんにちは
> 形状が細い糸状で、固く、手も足もなく、顔もなく、体長が10cm程度で色は茶褐色、体
> をクネクネさせながら泳ぎ、清流に棲む生物なんですが、ご存知ないでしょうか?

断言はできませんが、清流にいるということで、アブ類の幼虫の可能性はないでしょうか?
ただ、これはかなり伸び縮みするので、縮んだりしないのであれば違うかもしれませんが・・・。
 2001/12/07 (金) 17:00

Re: Re: お魚以外のレス / たくみ
>ところで、川口さんやキャリコさんは、水生昆虫に詳しいようですので、ちょっとお聞きしますが、形状が細い糸状で、固く、手も足もなく、顔もなく、体長が10cm程度で色は茶褐色、体をクネクネさせながら泳ぎ、清流に棲む生物なんですが、ご存知ないでしょうか?最もシンプルな形でした。

滋賀県で見ました。茶色で、直径は2から3mm。完全にすすきだと思ってつかもうとしたら左右にくねくねと動いたのでぞっとしました。長さは30cm近くまでは確認しましたが、触ってないのでどこまで続いていたのかわかりません。
私も川岸の水溜まりで見つけました。日本全国にいるのでしょうか。
 2001/12/07 (金) 17:45

アブじろう / 川口 Email
さすが、ふなむしさん。マルチ生物屋ですねぇ。
アブ幼虫は思い浮かびませんでした。でもあれってぶよぶよしてませんか?
触ってみると意外と硬いのかなぁ? 気色悪くて触ったことないので(笑)
そういえば1年ほど前、某河川ででかいアブ幼虫採りましたね。
その時足の生えたヘビも目撃!(謎爆)
 2001/12/07 (金) 17:56

アブ? / むかい Email URL
めっちゃレスが伸びてますが,クガビルとかの類じゃないんですか? 渓流にいた長い奴って.
 2001/12/07 (金) 18:46

Re: アブ? / あさきち Email
>めっちゃレスが伸びてますが,クガビルとかの類じゃないんですか? 渓流にいた長い奴って.

クガビルってコウガイビルのことですよね?
あれはかなり粘ついていると思うのですが・・また関節が繋がった感じって事は変色したミミズかなぁ←でもわかりますよね
ハリガネムシの可能性は無いでしょうか?カマキリのお腹はカツオなんかに付く寄生虫です。あれなら結んだりできますし、勝手に解けて動き出しますしね。

なんか、このレスが盛り上がってますね! いいぞキモイ系!!
 2001/12/07 (金) 21:11

Re: Re: アブ? / むかい Email URL
よく読み直してみると,「固い」とか「ぬめりは全くなく、細かい関節が繋がった感じ」とありますね.そうするとクガビル・コウガイビルの類ではありませんね.失礼失礼.
 2001/12/07 (金) 21:45

Re: Re: Re: Re: お魚以外のレス / Akira Email URL
>その謎の生物を私は手にしたことがあります。
>たろうさんの言われるとおり、ぬめりは全くなく、細かい関節が繋がった感じです。ひも状なので、いぼ結びにしたりして遊びましたが、
>水の中に入れると、結び目を自分ではずして泳ぎ出すのです。

あ、あれ触ったんですか?!
私も首都圏で何度もみかけています。気持ち悪くてとても触れませんが、たしかに硬そうですね。
最長で40cm位のを見たこともあります。まさに糸がふさわしい表現です。中流域の水たまりでゆらゆら動きつづけています。
いつか皆様にお尋ねしようと思っていたのですが…結構難問?
 2001/12/07 (金) 23:15

み、見たい!! / 川口 Email
キモイ奴ほど余計に見たくなる変態川口です。(爆)
> 最長で40cm位のを見たこともあります。まさに糸がふさわしい表現です。中流域の水た
> まりでゆらゆら動きつづけています。
>
最大で40cmですか?でかい!!
いやー、ますますその謎の生物を見たくなりました。誰かはやく写真UPして!!
気色悪い奴を「うぇー!気色悪うー!」と言いながら見るのが好きなんです。
こんな私って、変??
 2001/12/08 (土) 02:38

Re: み、見たい!! / 淡魚
>キモイ奴ほど余計に見たくなる変態川口です。(爆)
いえいえ川口さんそんなことはありませんそんなことをいったら僕はすごいことになりますよ。でも気持ちわるいものほどさわりたくなりませんか?僕は変態?そういえば僕の家の水槽にいま変な虫がいるんですよ小さくてみずみみずだと思ったらどっちかというとブラインシュリンプの子供みたいなかんじですミジンコかな?
 2001/12/09 (日) 12:46

ハリガネムシのようです! / nao Email
2日連続の忘年会から帰ってみると、すごい盛り上がっちゃってますね?
それに、皆さんマニアックで尊敬しちゃいます。
ところで、あちきちさんのコメントが気になって調べてみたら、
ありました!その謎の生物が!!!!!
おそらく、あちきちさんの言うハリガネムシが正解だと思います。
ネットで調べたら、ありました!コメントを見たらゾットしました。
皆さんご覧下さい!
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/zaturoku/harigane/harigane.html
淡水魚以外の質問をしてドウモスイマセンでした!
20年来の謎が解決したので、すがすがしい気分です。
どうもありがとうございました!感謝感謝!
 2001/12/09 (日) 22:55

Re: ハリガネムシのようです! / 川口 Email
結局、ハリガネムシでしたか。カマキリの体から出てきた時のものは見たことがあるので
すが、水中にいるやつを私は見たことがありませんでした。
上記URL を見ると、人体への寄生例も若干あるとのことですが、昆虫と人間、まったく異
なる種類の生物への寄生ができるとはハリガネムシとはすごい生物ですね。
 2001/12/10 (月) 12:44

Re: Re: ハリガネムシのようです! / 川口 Email
> 昆虫と人間、まったく異なる種類の生物への寄生ができるとはハリガネムシとはすごい
> 生物ですね。
>
よく考えてみたら、ジストマの類も巻貝類→魚類→人間のように全く異なった種類の生物
に寄生してますね。寄生生物の世界ではそれほど珍しいことではないのかもしれませんね。
 2001/12/10 (月) 12:57

Re: ハリガネムシのようです! / たろう Email
>ネットで調べたら、ありました!コメントを見たらゾットしました。
>皆さんご覧下さい!

naoさん、まさにこれですね!
僕はその時、あまりに不気味なので、地球外の生き物が落下してきて生き延びたものに違いない、とか思ってました。

ハリガネムシ・・・。恐るべし。
写真だとこれが勝手に動く様が見れないので、ホントに得体の知れぬ生き物を見たときのゾーーッと感が伝わってこないですよね。
意外と活発に動くし・・・。

で、naoさん、寄生されうる不気味生物を触ってしまっていたなんて・・・。
ゾーーーッ。
 2001/12/10 (月) 15:36

Re: Re: ハリガネムシのようです! / ★AQUA★
お初??です。
参加せずずっとうかがっていました・・・・
なんとなくハリガネムシのような気はしていましたが、まさか淡水の生物じゃなく、カマキリと共生する生物かと思って自身なく投稿できませんでした・・
中学の時、カマキリを水につけ、よくハリガネムシを出してあそんでいました。なんで水中に漬けたらでって来るのかと不思議で、息が出来なくなるから苦しくなって出てくるのかな?と思っていましたが、今思えば、水中生物だったからなんですね・・
ハリガネムシを出したカマキリは、死んでしまっていたので、ハリガネムシは共生していて、カマキリの消化を助けていているのかとおもっていました。
それでは・・
 2001/12/10 (月) 18:35

Re: Re: Re: お魚以外のレス / 魚!
>私も川岸の水溜まりで見つけました。日本全国にいるのでしょうか。
富山県
私も見ました!!!きもっっっ!!!その虫?僕の兄とかちぎって
あそんでました・・・
最近水路(汚)にたくさんいました・・・
 2001/12/11 (火) 21:38