写真掲示板 [日淡会]
2000年07月 過去記事




*0009  Akira [東京]  [12/07/23()-03:41]      
バラボテ誕生?
[バラボテ?]
この暑いのにアブラボテの産卵が毎日続いています。
精力絶倫で、雌の成熟の合間にはタイバラとも産卵しています。困ったものです(^^;。

  *0009-01 西村 [愛知]   [12/07/26(水)-22:40]      
  Akiraさん。写真、綺麗過ぎてかないませんよ。
どこかで見たマツカサガイだなぁ^^;


*0008  Akira [東京]  [12/07/23()-03:41]      
多摩川のカワムツ
[カワムツB]
こんな写真ばかりすみません。本当はツチフキ発見の報を入れたかったのですが(TT)。
これはBですね。大型の個体は顔つきも精悍でAとあまり変わらないですね。鱗の目の粗さと鰭の色ですかね。
カワムツ勉強中のAkiraでした。

  *0008-01 かわむつ [愛知] [12/07/23()-09:19]      
  きれいなカワムツですね。
でも飼うと婚姻色がでにくくなってしまうのが悲しいです。
私もカワムツ勉強中。

  *0008-02 西村 [愛知]   [12/07/26(水)-22:37]      
  やはりカワムツはかんろくがありますね。堂々としている。
あの。この入れ物って何に入れて撮影されているのでしょうか。気になります^^;
私もではカワムツ勉強中。

  *0008-03 Akira [東京]  [12/07/28(金)-23:35]      
  >かわむつさん
愛知では普通種中の普通種ですよね。すみません。15cm超で立派だったもので。
多摩川にも荒川にもA、Bいるようで、喜んで良いやら分かりませんけど。
婚姻色は、どうしようもないですよね。私は被害が怖いので、当面飼わないで見守るだけにします(^^;。
>西村さん
容器はアクリルで作ってみました。夏は日差しが強烈すぎて、寝かせて取るとすぐ弱ってしまうんです。
でも、14cm幅なので、写真のように斜めになってしまいました(^^;。大、中、小揃えようかなぁ。
あの濃尾以来、ちょっとはまり気味のAkiraでした。


*0007  てぺと [愛知]  [12/07/22()-09:28]      
この子の名前を教えて下さい2


照明を消して撮ってみました。こうして見るとカワヨシの雌っぽい気もしますが・・・

  *0007-01 てぺと [愛知]  [12/07/22()-09:30]      
 

もう一枚・・・

  *0007-02 むかい [関東]   [12/07/22()-12:25]      
  こんにちは。
 やっぱりこれ、例の「ヨシノボリの一種」ですよ。第二背鰭に明瞭な点列があるし、
カワヨシの雌の模様とも違うような気がします。1998年に学会発表されただけでまだ図鑑にも載ってない奴です。

  *0007-03 てぺと [愛知]  [12/07/22()-17:55]      
  むかいさん、教えていただいてどうも有難うございました。
ずっと気になっていたので、ようやくすっきりしました。
しかし、図鑑に載っていない奴だったなんて・・・どうりで調べてみてもわからないわけですね・・・(^^;)
大事に育てようと思います。

  *0007-04 セン太 [12/08/01(火)-15:53]      
  皆さんこんにちは。

学会で発表された濃尾の固有種って<キハラトウヨシノボリ>って仮称のものでしょうか?
それなら婚姻期に腹が黄色くなります。ちょっと違うような気がしますが、地域変異かなぁ。

  *0007-05 むかい [関東]   [12/08/09(水)-05:12]      
  いまさらのレスですが

>セン太さん
 濃尾平野には少なくとも、トウヨシ・カワヨシ・「ヨシノボリの一種」が
いて、その内、トウの陸封型と「ヨシノボリの一種」が溜池・河川・用水路
に出現します。トウヨシの陸封型はお腹が黄色くなることが多いので、そっち
ではないでしょうか?

  *0007-06 むかい [関東]   [12/08/10(木)-15:42]      
  先の書き込みに補足すると、一時「黄腹橙色」と通称されたものとここで言う
学会発表のみの「ヨシノボリの一種」は全くの別物で、「黄腹橙色」はトウヨ
シノボリの陸封型です。ですから、てぺとさんのヨシノボリは「ヨシノボリの
一種」、セン太さんのおっしゃるのは単なる「トウヨシノボリの陸封型」かと
思われます。
 濃尾平野における「ヨシノボリの一種」とトウヨシノボリの違いを明示した
出版物が存在せず、「ヨシノボリの一種」=「黄腹橙色(=陸封トウヨシ)」と
する誤解が蔓延しているのが、混乱を引き起こす最大の原因なのですけどね。


*0006  てぺと [愛知]  [12/07/21(金)-21:08]      
この子の名前を教えて下さい


デジカメが使えるようになったので、さっそく貼ってみます。
前から気になっていたハゼ(4cm)の写真です。何でしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。

  *0006-01 てぺと [愛知]  [12/07/21(金)-21:16]      
 

一匹だけ偶然網に入っていました。採集場所は完全な淡水域(小川)です。
性格はおとなしく、よく餌を食べますが、あまり成長しません。

  *0006-02 むかい [関東]   [12/07/22()-00:24]      
  こんにちは。もうちょっと画像が鮮明でないと何ともいえないんですが、西村さんの「濃尾の淡水魚」の中の「ヨシノボリの一種」に似てませんか?


*0005  西村 [愛知]   [12/07/17(月)-22:34]      
この魚ってクロダイくん?


濃尾平野の潮の影響がある大型河川で写真の魚が1尾のみ捕れました。
クロダイの稚魚に見えるのですが、成魚は見たことがあるのですが、
稚魚は見たことがなく、これが本当にクロダイなのかわかりません。
もしかしたら、キチヌとか他の魚なのかも。
よかったら、この魚のことを教えてください。お願い致します。
ちなみに、この同じ日にこの場所では、カマツカなどの純淡水魚も捕れています。

  *0005-01 ふなむし [愛知]  [12/07/18(火)-00:41]      
  消去法でクロダイ。ですかね?
それにしても、汽水魚シリーズ、楽しいですね。
まだまだ何か出てきそうで・・・。
個人的には、フグ狙ってるんですが。また一緒に行きましょう!

  *0005-02 むかい [関東]   [12/07/19(水)-18:57]      
  こんにちは。
クロダイ属なのは間違いないと思うし、本土にいるのはクロダイとキチヌのはず。
 その2種だと上部横列鱗数が明らかに4枚より多いからクロダイですよね。

  *0005-03 西村 [愛知]   [12/07/21(金)-20:54]      
  ふなむしさん。むかいさん。教えてくださりありがとうございました。
クロダイとしてHPに載せることにしました。感謝いたします。


*0004  Akira [東京]  [12/07/05(水)-00:23]      
埼玉のカワムツ
[カワムツA]
真夏日の日曜日、荒川水系で釣りました。ばりばりのAです。
こちらでは初めてだったので嬉しかったな。関東にもいるところには結構いますね。
P.S.下の3枚とこれはタグで貼りました。重く感じられる方がいらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。

  *0004-01 西村 [愛知]   [12/07/05(水)-19:49]      
  タグでのご利用ありがとうございます。私は重く感じませんよ。大丈夫です。

  *0004-02 ふなむし [愛知]  [12/07/18(火)-00:43]      
  ほんと、バリバリのAですね。
(今更のコメントですみません。)


*0003  Akira [東京]  [12/07/05(水)-00:00]      
近況報告
[濃尾水槽]
あの楽しかった濃尾採集から1ヶ月。嫁さんに頼み込んで、立ち上げた30cm濃尾水槽です。
カワバタ、スジシマ小型種東海、ゼゼラと、埼玉のメダカ、ヌカエビが同居してます。
夏場の高水温で水草が調子崩していて…とりあえずマツモを入れてますが、根がないのでカワバタの産卵には向かないでしょうね。様子見です。

  *0003-01 Akira [東京]  [12/07/05(水)-00:06]      
  報告(続) ゼゼラとスジシマ
[ゼゼラ&スジシマ]
ゼゼラのおちょぼ口で無邪気に無欲に餌をついばむ姿、可愛くてなりません。すっかり魅力に取り付かれてしまいました。
しかし餌を口に入れても吐きがちで、少し痩せてきています。この夏なんとか乗り切ってほしいと、毎日祈る思いです。
スジシマの模様はどれも点列で、言われないとホントにシマと間違えそう。シマよりも透明感が強いですね。食欲旺盛で、こちらは心配ないです。

  *0003-02 Akira [東京]  [12/07/05(水)-00:09]      
  報告(続々) アブラボテ
[アブラボテ]
貝に縄張った雄。雌も産卵管を延ばし、今日も産卵活動してます。思ったより水槽(60cm)内は平穏で一安心。
いただいた貝から稚魚がでてきました(^^)。背鰭に黒斑が目立ちますので、タイバラのようです。あそこはボテばかりだったのに…。
シロヒレは、婚姻色の綺麗な雄だけ残ってしまいました…懺悔。

  *0003-03 西村 [愛知]   [12/07/05(水)-19:46]      
  @_@すごいっ!
画像が綺麗なのはもちろん、水草がすごいですね。飼育の理想だぁ。
カワバタも幸せでしょうね。獲れた場所より環境いい感じですし^^;
ゼゼラはかわいいですよね。夢の年魚の年越しまでがんばってください。
イトミミズなどを常備餌として水槽内に入れておいて、
普通よりも長生きしたことがあったような気がします。でも。その方法は水草が心配。
なんと貝からタイバラが出てきたんですか。タイバラあそこは少ないのになぁ。
シロヒレは弱いんですよね。夏の暑さにも他のタナゴよりも弱い気がします。

  *0003-04 ふなむし [愛知]  [12/07/18(火)-00:48]      
  Akiraさんの水槽って、いつ見てもきれいですねえ。
それでこそカワバタも栄えるってもんです。
僕なんて、60センチのベアタンクに痩せこけたボラが数匹・・・。
なんて水槽も・・・。とほほ。

  *0003-05 Akira [東京]  [12/07/20(木)-00:17]      
  皆さまアクアリウムのフロンティア、汽水魚に手を出されているんですね! 大変そう…。
ゼゼラはやはりカワバタとの同居は諦め稚魚水槽に移しました。
今月のFMにかのW氏が「3ヶ月くらいは飼育できる」とか書かれていて、焦るばかりです。
スポイトを前に持って行くと先を突っつくほど慣れてるのですが、イトミミズをたくさん食べては数分後吐き出したり…。
HPの採集時の写真と比べると、明らかに痩せてしまっています。…正念場です。


*0002  ジョンからの手紙 [岡山]   [12/07/04(火)-23:16]      
たびたびすみません


海水魚です。すみません。
もしこのハゼが何だか教えて下さると嬉しいです。

  *0002-01 むかい [東京]   [12/07/06(木)-20:07]      
  こんにちは。ハゼの質問とあればお答えせねば・・・と思うのですが、これは難しいです。ウロハゼの子供? かな?


*0001  たくみ [滋賀]   [12/07/01()-22:29]      
今日はじめて投網を買った。


川の流速の速いところに投網を打ったらとれました。
カジカの1種なのでしょうか。

  *0001-01 たくみ [滋賀]   [12/07/01()-22:32]      
 

上から見たところです。

  *0001-02 むかい [東京]   [12/07/02()-05:19]      
  あ、すごい。ウツセミカジカですね! いいなあ。カジカの仲間って好きなんですよ。写真で見せてもらえるだけでもうれしいものですね。

  *0001-03 たくみ [滋賀]   [12/07/04(火)-21:45]      
  むかいさん、ありがとうございます。
投網を買って、練習初日にカジカが取れるとは思わなかったので驚いています。
ところが次の日琵琶湖OFF会で、西村さんとふなむしさんが手掴みで取られてしまいました。ちょっとびっくり(^^;)

  *0001-04 西村 [愛知]   [12/07/05(水)-19:36]      
  むかいさん。すいません。ウツセミカジカを食べてしまいました^^;
手掴み漁は、ふなむしさんが本家です。私も弟子入りしたいです。本当に手掴みうまいですから。